サブスク

【テレワーク】デスクのレンタルサービス比較|一人暮らしの初期費用を抑える工夫!【家具レンタル】

「デスク」がレンタルできるサービスの値段と種類を比較。初めてレンタルする方が選びやすいメリットや口コミをサービス毎に紹介しています。

デスクがレンタルできるサービス一覧

リモートワーク・テレワーク文化への変換を余儀なくされた昨今。私も都内への通勤がなくなりリモートワーク体制のためにデスクやチェア、PCモニターを買い揃えることを経験しました。デスクを設置する上で、使用感は実際に買う前に知っておきたいですよね。

デスクはテレワークで最も重要なアイテム

引用:マイナビニュース

作業スペースの確保がテレワーカーに必要となり、ワークデスク・チェアの需要が一気に高くなりました。また、疲れにくいゲーミングチェアも話題となっています。

それでは、購入ではなく家具のサブスク/レンタルをした場合どのくらいお得になるのでしょうか?家具レンタルサービスの3社を比べてみました!価格帯や気に入ったらそのまま購入もできるため新しい購入の仕方も試してみてはいかがでしょうか?

デスクがレンタルできるサービス一覧

サービス 種類 品質 利用料 期間

Subsclife ▶︎申込みはこちら
約11種 新品 ¥980前後~
¥3960前後
月額

airRoom ▶︎申込みはこちら
約70種 新品 ¥770~
¥9460前後
月額

CLAS ▶︎申込みはこちら
約25種 一部中古あり ¥1100~
¥3480前後
月額

デスクをレンタルするメリット

  • 使用感を購入せずに確かめられる
  • サイドデスクやモニター設置スペースなど家具メーカーで探すより種類が豊富
  • 気に入ったらそのまま購入することもできるサービスがある

レンタルサービスの最大の利点は購入する費用より安く使用感のチェックができることです。

「会社支給のデスクではちょっと…」


と思うこともあり、自前で揃えるなら作業スペースにfitして疲労感を感じにくい使用感かどうかチェックが必須です。

Subsclifeのおすすめポイント

ブランド家具を多く取り揃えている

「ノラ」などのブランド家具も取り揃えているのが特徴。3ヶ月~24ヶ月で利用でき、気に入ったら購入もできるためレンタルのメリットを十分活用できます。

家具を購入するときって家のインテリアに合うのかな⁈とかほんとにこのサイズ必要か⁈とか思うときあるけど、こういうサービスがあると高い家具も気軽にお試し出来るからほんとありがたい✨使ってみたらイマイチ…てこともあるやろうしね。

Subsclife
Subsclifeの詳細はこちら

airRoomのおすすめポイント

種類が豊富でサイドチェスト付きデスクもある

他サービスと比べて種類が豊富でデザインは可愛い物が多く女性は好きなデスクが多い印象です。また、書類をいれるサイドチェスト、ラック付きのデスクも多く別途用意しなくても良いデスクも多くレンタル可能です。

実際にお部屋や生活に合うかどうか試せるのはいいですよね。パッケージなどでまとめて家具を借りるとコーディネートの面でも楽でいいなと思います。あと、airRoomのインスタグラムでは憧れのお部屋を見つけることができて、お部屋と照らし合わせて家具などが紹介されているのでイメージが湧きやすくていいと思います。

airRoom

CLASのおすすめポイント

低価格でシンプルなデスクが多い

機能性重視の男性向けな印象なのが「CLAS」です。L型デスクや立ち作業も可能な昇降式デスクなど機能性で魅力を感じるデスクがラインナップされています。

家具レンタルのサービス比較はこちら

-サブスク