インテリア サブスク

【家具サブスク】人気の家具レンタルサービス3社を徹底比較

2021年時点で様々なレンタルサービス(サブスクライフ)が登場し、中でも家具のレンタルサービスがあります。この記事では家具のレンタルサービスを比較し、一人暮らしや短期から使う場合など目的別におすすめを紹介しています。是非家具のレンタルサービスを利用する際には参考にしてください。

家具のレンタルサービスとは?


家具のレンタルサービスとは、最低1ヶ月~好きな家具を自宅で利用できるサービスです。最近の言葉では[サブスクリプション]といった製品やサービスなどの一定期間の利用に対して、代金を支払うシステムの家具バージョンです。

こんな人におすすめ:一人暮らしで初期費用を抑えたい方


一人暮らしの初期費用は賃貸料の他に敷金・礼金が必要ですが、何より家具を揃える費用もそれなりに必要です。
初期費用は平均で50万円相当が必要。その内約30万円は敷金・礼金・前家賃・火災保険等となり、残る20万円相当は家具・家電・生活用品の購入が目安だそうです。
つまり、家具や家電の購入費を抑えれば初期費用を抑えることも可能だということですね!

こんな人におすすめ:家具の使用感をチェックしたい


家具の配置や寸法を事前に調査することはわかるのですが、質感や他のインテリアとのバランスなど使ってから気づくことも多いですよね。

特に使用頻度が高いテレワーク家具はチェックしたい

私もリモート作業となってからはPCデスクを購入しましたが、実際はPC用ディスプレイと2台のPCを使用することになりデスクスペースが足りない…といった経験があります。
将来的にはL字型デスクを購入してスペースの確保をしたいけど作業部屋に入るかな?といった悩みもあるため使ってみて確かめたいと感じました。

家具レンタルサービスの比較

本記事のメインとなる、「どのような家具レンタルサービスがあるのか」を要素毎に比較表として紹介しています。用途に応じて気になるサービスをチェックしてみましょう。

サービス 品質 エリア 価格 品揃え
CLAS
中古あり

首都圏,関西

非常に低価格

多い
airRoom
新品/中古

首都圏一部

低価格

非常に多い
Subsclife
全新品

全国対応

やや高価

多くない

CLASの特徴と利用価格

CLASサイトトップページ

基本情報

  • シンプルな家具が多く組み合わせやすい
  • 他サービスと比べて低価格で急な転勤や一人暮らしで役立つ
  • 一人暮らしセットなどもあり初期費用を抑えらえる

基本情報

対象エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県が対象です。
(一部提供外の地域があります)
料金 400円~/月(家具により異なる)
利用期間 最低3ヶ月から利用可能
1ヶ月で止める場合でも3ヶ月分の料金が必要
その他 最大10点まで利用可能
会員特典で2000Ptがもらえる
商品:セカンドハンズ
支払い方法:クレジットカード決済

初期費用を最も低価格で利用できる

CLASは他サービスと比べてシンプルな家具が多く、価格帯も低価格です。単身赴任や学生の一人暮らしなど期間限定や急な引越しで役立つのが特徴です。

テレワーク用家具特集などが豊富

CLASは需要が高まっているテレワーク用家具を特集しています。ワークデスクも低価格のものからL字型デスクなど種類も豊富なので是非チェックしてみましょう。

airRoomの特徴と利用価格

airRoomサイトトップページ

  • オシャレな家具がラインナップされている
  • 一式単位で模様替えや家具変更に役立つ
  • トータルコーディネートでイメージを具現化してくれる
  • 気に入ったら購入も可能

基本情報

対象エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県が対象です。(一部提供外の地域があります)
料金 500円~/月(家具により異なる)
利用期間 最低3ヶ月から利用可能
1ヶ月で止める場合でも3ヶ月分の料金が必要
その他 最大10点まで利用可能
購入の場合:販売価格-利用料
商品:セカンドハンズ
支払い方法:クレジット・デビッド・プリペイドカード
家電のサブスクもあり

インテリアコーディネートができる

airRoomは3ステップでインテリアのプロに家具をトータルコーディネートしてもらい、3Dにて完成図を共有してもらえます。配置や相性などのイメージもわきやすく、レンタルでの失敗率をさらに少なくできますね。

家具の種類が豊富

他サービスと比べてairRoomは家具の種類が豊富です。一人暮らし向けのシンプルなデザインから、北欧風・レトロデザインの家具まで取り揃えているため家具を眺めるだけでも楽しいです。コーディネート例も特集記事で豊富に紹介しているため参考にしてみましょう。

subsclifeの特徴と利用価格

  • ブランド家具を多く取り揃えている
  • 気に入った家具は6ヶ月~なら購入も可能(販売価格-利用料金=料金)
  • 全て新品の家具を取り扱っている
  • 長期利用プランを申し込めば割引がある

基本情報

対象エリア 日本全国対応
料金 500円~/月(家具により異なる)
利用期間 最低3ヶ月から利用可能1ヶ月で止める場合でも3ヶ月分の料金が必要
その他 最大10点まで利用可能
購入の場合:販売価格-利用料
商品:全て新品
支払い方法:クレジットカード
家電のサブスクもあり

ブランド家具を多く取り揃えている

subsclifeは「journalstandard」「BALMUDA」などブランド家具を多く取り揃えています。ワンランク上の家具を低価格でレンタルすることができ、気に入ったら購入することも可能なサービスです。

短期から利用できる家具レンタルサービス

今回比較している3つのサービスは全て最低3ヶ月~利用が可能です。
以降の利用は1ヶ月毎に更新する方針となっています。

家具のレンタルサービス比較まとめ

家具のレンタル/サブスクとして各社の特徴を紹介しました。家具毎に価格帯は異なりますが、シンプルで低価格が良い!種類が豊富で可愛い家具を探したいなど用途に合わせた利用の参考になれば幸いです。
家具のレンタル/サブスクを利用する最大のメリットは、初期費用が少なく手軽に家具を試すことができることです。気になったサービスがありましたら是非公式サイトをチェックしてみましょう!

各種サービスの詳細はこちら

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HC9VQ+2Z61O2+4D08+5YJRM

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HC9VQ+2Z61O2+4D08+5YJRM

https://subsclife.com/

-インテリア, サブスク