家電

【冷風扇】おすすめ5選|これからの夏に快適!扇風機より冷たくてエアコンより健康的!

【冷房家電】でおすすめの冷風扇をピックアップしています。各おすすめ冷風扇の基本情報、特徴、比較ポイント、価格、口コミ評判レビューを紹介しています。冷房家電で冷風扇をお探しの方、冷風扇選びに迷っている方はご利用ください。

[box_menu name="box_menu"]

冷風扇の概要


いよいよ夏が迫ってきました!

去年からリモートワークをしているのですが、2歳の子供がいるためエアコンは1台のみ稼働して冷やし過ぎないようにしている我が家。

ただし、私の仕事部屋はエアコン未設置なため…「暑い!!!!!」

その時私が調べてみたのが
「冷風扇」
でした(( °ω° ))/[PC]

というのも、エアコンって頭痛くなるじゃないですか。だけど涼しい快適環境にしないとPCの熱で暑い×2!

一番見つけたかったのが、真夏だと扇風機も温風になるから冷風がでるものってないのかな?でした!

そこで見つけた冷風扇は、価格も手軽で扇風機では実現しない冷風を出せるとのことで2020年夏の買い物リスト入りを無事に果たしました。

冷風扇とは?扇風機とエアコンの間の存在

簡単にいうと、扇風機とエアコンの間となる存在が冷風扇です。知名度が低いためか、家電量販店に行ったらものすごく品揃えが少なかったのを覚えています。

冷風扇の原理

水が蒸発する際に気化熱を奪うため、通常より冷却された空気を発生させて送風する原理です。
ただ送風する扇風機とは異なり、送風する空気自体が冷えているため冷却効果が高いと言われています。
また、エアコンは部屋全体の気温調整を行うため冷却効果は劣りますが、過剰な冷却はできないため頭が痛くなるといった悪影響は少なくなります。

冷風扇には、
①送風のみ
②水の蒸発で気化熱を奪う冷風+送風
③氷を水にいれてさらに冷却された送風
の3段階あるのが一般的です。故に、保冷剤を入れた冷水ならば効果が増加します。

特徴
扇風機 冷たい風:△
価格:最も低価格
健康的には特に影響なし
冷風扇 冷たい風:○
価格:数千~1万円程度
健康的には特に影響なし
エアコン 冷たい風:◎
価格:数万~
冷やし過ぎると頭が痛くなる

・冷却効果の高さ
・水のタンク容量/保冷剤付きか
・その他の付加価値がある
・稼働音(うるさくないか)

冷風扇のおすすめ5選

おすすめ冷風扇性能表一覧

名前 価格 水タンク容量/保冷剤付きか その他の付加価値 稼働音
maxzen:冷風扇 ¥12,800 4リットル
UVX:冷風扇 ¥12,560 5リットル
アイリスオーヤマ:冷風扇 ¥8,530 5.5リットル
山善:冷風扇 ¥10,165 2.5リットル
テクノス:冷風扇 ¥8,429 3.8リットル

maxzen:冷風扇

冷風扇の冷風効果だけではなく、プラズマイオン効果があるのが特徴。
これ!結構欲しかったです!
冷風扇って水を使うためカビが気になるため、空気清浄効果つきだと安心感があります。

4リットルのタンクも一日使い切るに十分な量なので取り替えの手間が少ないのも○。

比較的、他製品より静かな稼働音
水タンクも4リットルと容量が大きめ
プラズマイオン性能付きで空気清浄効果あり

[itemlink post_id="1988"]

口コミレビュー

思ったほど、うるさくなく結構冷たい風で心地よいですね。エアコンのようにとはいきませんが、意外と涼しいです。

UVX:冷風扇

こちらも大容量の水タンクが特徴です。また、保冷剤を水に設置する場所がない製品もある中で保冷剤の数も多く指定場所におけるのも使いやすい!リモコン付きは普段使う時の手軽さが段違いです。

他製品より大容量のタンク
保冷剤の設置場所が指定されている
マイナスイオン効果あり

[itemlink post_id="1986"]

口コミレビュー

他の方が載せているように風量も思ってたよりありますし、水を入れると扇風機より涼しいです。
保冷剤を入れるとより涼しい風が出て、まだ6月初めなので寒いくらいです。
真夏にどのくらい効果があるかわかりませんが、今のところ満足しています。
給水量が多いし、上からの給水は楽でいいですね。ただ、水が少なくなると吸い上げる音が少し気になります。
あと全面のタッチパネル、リモコンの操作性もいいです。

アイリスオーヤマ:冷風扇

除湿機や布団乾燥機に定評があるアイリスオーヤマの冷戦扇。
シンプルな機能ですが、タンクが5.5リットルとトップクラス。付加効果はありませんが、価格帯が最も安いのでコスパの良さがおすすめです。

静かさと冷風効果は高い
最も価格帯が低いため手軽に冷風扇を試せる
多機能ではなくシンプルなので使いやすい

[itemlink post_id="1981"]

口コミレビュー

商品、思っていたより大きくてビックリしました(笑)音も扇風機よりちょっと大きいかなぐらいで、特に気になりません。
風量も文句なしです。保冷剤なしでも涼しい風なので満足です。電気代を考えると、エアコンよりお得に購入出来たと思います。

山善:冷風扇

冷風扇のメーカーで有名な山善。タワースタイルなのでかさばることがないサイズなのが特徴。
タンクは2.5リットルと小さめなので卓上などのコンパクトサイズと大きい部屋用の間くらいです。

タワースタイルで邪魔にならないサイズ
リモコン付きなため操作が簡単
保冷剤はついていない

[itemlink post_id="1984"]

口コミレビュー

室内が29度の現在でもエアコン無しで行けます。
静音性はよくありませんが、窓用エアコンと対して変わらないかもしれません。なれてるなら、大丈夫。
タンクに500ミリリットルほど水を入れてますが、朝には水はほぼゼロです。
保冷剤を入れれば風はやや冷えますが、タンクとフィルターの形状から、最適なものを探すのに骨が折れます。おすすめは500ミリのアイボーイというポリ瓶です。水を入れて凍らせば立派な保冷剤の出来上がり。

テクノス:冷風扇

3.8リットルで中規模な水容量。
リモコン式なので操作性も◯。

3.8リットルと水の容量は中堅
リモコン式なので離れていても風量を変えられる

[itemlink post_id="1999"]

口コミレビュー

祖母が喘息もちでクーラーが苦手なので毎年扇風機だけで過ごしていましたが、熱中症も心配ですしコレなら扇風機に毛が生えた様な物なので、クーラーが苦手でも大丈夫だろうと言う感覚で購入しました。
実際に使ってみると、本来の裏では、チョロチョロと魚等を飼う水槽の水を循環させるやつみたいに水が流れて、循環しています。タンクに入れる水は冷蔵庫で冷やして、小さめのペットボトルを凍らせた物も一緒に入れています。
日中も扇風機より涼しく、夜寝る時も音も静かで良かったと、祖母は大満足していました。

おすすめの冷風扇まとめと関連記事

  • maxzen:冷風扇
  • UVX:冷風扇
  • アイリスオーヤマ:冷風扇
  • 山善:冷風扇
  • テクノス:冷風扇

-家電