Life hack キッチン

【冷凍庫】コストコ大量買い用でファン式冷凍庫を購入!めんどうな霜取りが不要で快適!

【家電】でおすすめのコストコ用冷凍庫が人気な理由を紹介している記事です。コストコ用冷凍庫の基本情報、特徴やおすすめポイント、口コミレビュー情報をまとめているので【家電選び】で商品を探している方は参考にしてみてください。

[box_menu name="box_menu"]

コストコ用冷凍庫の特徴とおすすめポイント

コストコ爆買いをしてみたい…

以前からInstagramで「コストコ戦利品」の写真が多く投稿されていますよね!

また、爆買い企画や噂のお客様などコストコを取り上げられることが増えました。

私が冷凍庫を購入した理由はコストコ大量買い用に冷凍庫が欲しかったからです!

冷凍庫って霜取りがめんどくさいと思ってた

飲食で働いていた時は冷凍庫の霜取りを毎月やっていたので霜取りのめんどくささを知っています。

でも、最近の家庭用冷凍庫も自動霜取り機能がついているって知りました!

今回は冷凍庫のタイプ別に機能の紹介もしてみたいと思います!

おすすめポイントまとめ

・霜取りの必要がなく稼働音も全然気にならない
・ドア開きタイプで引き出し式は取り出しが楽
・114リットルでコストコ&業務用スーパーの大量買いも対応できた
・離乳食の冷凍保存でストックを作れるようになった

特徴:霜取りの必要がなく稼働音も全然気にならない

購入したのは最初の緊急事態宣言がでる直前だったので1年以上経過しました!

1回も霜取りなんてしたことない!!最高!!

以前勤めていたBARでは冷凍食品や冷凍保存するお酒を直冷式の冷凍庫で管理していたのですが、霜取りを毎回するの大変でした!

  1. 食材を移す
  2. 運転を停止してぬるま湯の付近で拭く
  3. 食材を戻す

めんどくさ!いや、仕事だったのでちゃんとやりましたけど
これをやるのが台所で戦う主婦の場合は「楽に使って欲しい」というのが大事ですよね。

特徴:ドア開きタイプで引き出し式は取り出しが楽


直冷式は巨大な冷凍BOXに整理整頓してぶち込む形式です。

ただし、下の方にある食材は毎回掘り起こして探すという手間がある…
これがドア開きタイプの引き出し式だと楽々!

小分けするから掘り出すことなくない?
と思うかもしれませんが、小分けしてジップロックでまとめて入れるので掘り起こします!
鶏モモ肉1kgが入ったジップロックをしたから引っ張り上げるの毎回本当にめんどくさかったです。

特徴:離乳食の冷凍保存でストックを作れるようになった

冷凍庫のタイプによる違いとは異なりますが、冷凍庫を冷蔵庫とは別に購入したメリットです!

やはり、冷凍ストックを作れるスペースが増えたので離乳食のストック保存が革新的でした!

離乳食のストックはこの方が参考になりました

コストコ用冷凍庫の基本情報

メリット デメリット
直冷式 低価格
稼働音が静か
霜取りの必要がある
取り出しが面倒
ファン式 自動霜取り機能付き 容量がやや少ない
稼働音がする

私が購入したのは決めては
「霜取り不要」「ドア開きタイプの引き出し式は絶対楽だと感じる」
の2点でした。

コストコや業務用スーパーの大量買いで容量が足りるかぶっちゃけ賭けでした!

実際に買ってみて足りなければどんまい感覚でしたが容量は充分足りたので結果オーライ!

我が家は4人(11歳と2歳の子供含む)で回転寿司を60皿ほど食べます…。
家で手巻き寿司をすれば米は4合炊いても消えます。

そのくらいの食べる家庭でコストコ大量買い&小分けをするための冷凍庫ならば小型タイプでは足りなかったと思います!

[itemlink post_id="2053"]

コストコ用冷凍庫の口コミ評判

パン保存、天候不順時の冷凍野菜、冬のカニなどのストック用に購入しました。
 同じクラス製品の中で、最も消費電力量が少ないのが決め手でした。
バスケット内寸は、上下以外の中3段 29×27×18。 扉はパール調。 庫内照明なし、なので左方から明るい置き方をすること。
音は静かなほう、時々無音。 背面ひんやり、横面熱い。
 バスケットは透けていますが、通電すると霜で見えなくなる。中に何が入っているか把握しておくこと。
玄関前までの配送ですが、女性一人で設置可能でした。段ボールを上に抜いて、底面のスチロールのまま滑らせる。コロも後ろに2ついてます。
上にレンジを置くと、けっこうな高さになる。幅広で低いものとで迷った。

コストコ専用フリーザーとして大活躍です
幅が狭いのを探してやっと購入しました
輸入ものの箱入り冷凍食品も躊躇なく買えるようになりました

コストコ用冷凍庫を各種サービスで探す

[itemlink post_id="2053"]

-Life hack, キッチン