キッチン

【ブレンダー】離乳食ってどうやってストックするの?おすすめレシピとハンドブレンダーを紹介

はてな女子
離乳食を作りたいけどストックってどうやってやるの?たくさん作るために役立つキッチンアイテムは何?

こんな疑問に答えていきます。

この記事を書いた人

なーら

経歴:Webデザイナー
現在:育休中/動画編集を勉強中
子育て&生活アイテム系記事を担当

こんな方におすすめ

  • 離乳食作りをしている人
  • 離乳食を大量に作ってストックしたい人

ブレンダーを使って冷凍してストックできる

離乳食をストックする方法はある?に関して

結論から言うと、大量に作って冷凍保存ストックを作っておけば楽々です。そのためにもブレンダーは欲しいです。

冷凍用のストック容器は100均にて購入する事ができます。

長女の離乳食を作っていた時と違い、10年後の今はインスタグラムで離乳食のレシピが大量に公開されています。

特に冷凍保存した「離乳食ストック」はレシピも多く人気です。

離乳食作りに必須のアイテムがハンドブレンダー。

Amazonでベストヒット、Instagramでも人気のブラウンを購入してみたので紹介しています。

ココがGOOD!

  • 「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「泡立てる」の4役
  • お粥など離乳食作りで必須アイテム!
  • ブレンダーで作った離乳食レシピを紹介

「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「泡立てる」の4役


めんどくさい微塵切りも楽々です。ブレンダー用アタッチメントは飛び散り防止設計で従来品より進化しています。

使ってみたところ、水分量が多い場合は確かに飛び散ることがありましたが今回のブラウンはほとんど飛び散りませんでした!

お粥など離乳食作りで必須アイテム!


我が家の5倍粥の例ですが、ブレンダーで調節して滑らかになったら製氷容器で冷凍!ストックしておけばいつでも食事を出せます。

ブレンダーで作った離乳食レシピを紹介

洋食:野菜トマト煮&コーンスープ


炊飯器や煮ることで野菜を柔らかくします。ブレンダーで細かくしたらトマトソース(紙パックの無添加)、コーンスープの素で煮込んで完成。

洋食:ミートソース&カボチャそぼろ煮


幼児食の段階ならばカボチャは炊飯器で煮る。裏ごしはせずに形状を残している状態で作ります。

鳥レバー&八宝菜煮込み&ヒジキと野菜うどん


鶏肉のレバーは臭みがきついので注意。野菜出汁がはいることで食べやすくなります。

玉ねぎ、人参、大根を茹でて煮汁と合わせてブレンドすれば臭みは和らぎます。

うどんは冷蔵で売っている麺のコシがないものを選びます。讃岐うどんなど冷凍で売っていますが腰が強いので食べにくいです。

うどんは野菜をたくさん合わせられるためおすすめ!外食に行ってもうどんがあれば安心できますね!

ブラウン製のブレンダーがおすすめ

撹拌機能はもちろん、スタイリッシュでこぼしにくい設計と洗いやすさからおすすめでした。

気になったらこちらからチェック

まとめと関連記事

まとめ

  • 離乳食をストックする方法はある?
  • ブレンダーを使って冷凍してストックできる
  • 「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「泡立てる」の4役
  • お粥など離乳食作りで必須アイテム!
  • ブレンダーで作った離乳食レシピを紹介

-キッチン