【熱中症対策】でおすすめの冷感タオルが人気な理由を紹介している記事です。冷感タオルの基本情報、特徴やおすすめポイント、口コミレビュー情報をまとめているので【熱中症対策選び】で商品を探している方は参考にしてみてください。
[box_menu name="box_menu"]
冷感タオルの特徴とおすすめポイント
もうすぐ7月ですね!
梅雨も明けていよいよ夏に入りますが、我が家でも熱中症対策グッズを引っ張り出す予定を立てました。
長女が小学生なため、通学や遊びに行くときに「麦茶入りの水筒」「冷感タオル」を持たせています。
今回は冷感タオルの紹介です。特にお子さんがいる場合は要チェックです!
おすすめポイントまとめ
・濡して降れば冷たくなるタオル
・首元を中心に巻けば熱中症対策になる
・特に子供のためにセットで購入したい
特徴:濡して降れば冷たくなるタオル
冷感タオルは濡らして降れば冷たくなる簡単な使い方です。
また、何度でも使うことができるためセットで買っておいて毎日子供に持たせています。
授業中でも濡らして首元に巻いておくよう伝えています。
特徴:首元を中心に巻けば熱中症対策になる
冷感タオルは首元に使うことが効果的です。
通常のタオルより約1度以上冷たく、効果が長続きすることが特徴です。熱を放出する頭や静脈を冷やして血流循環で冷やすなら手首が良いですね!
こちらはフード付きで特に暑くなる頭まで冷やせるタオルです。首元のタオルと合わせて使えば効果的でした!
[itemlink post_id="2313"]
特徴:特に子供のためにセットで購入したい
とにかく平均体温が高い子供には夏に必須アイテムだと思います。
遊ぶことに夢中で水分補給を忘れてしまうこともありますし、エアコンのない小学校もありますから絶対に持たせたいですね。
持ち運び用ケースもセットの冷感タオルはおすすめです!ランドセルにつけていけば絶対に忘れないので明日の準備の際に渡してあげましょう!
冷感タオルの基本情報
[itemlink post_id="2301"]
冷感タオルの口コミ評判
家族の為に購入しました。入れもの付きだしタオルはブルーで発色も綺麗で気に入ってます。気になったのはやはり色落ちするのではじめは別で手洗いを何回かしないとダメです。タオル自体の涼しさは良かったみたいで家族にも好評でした。
息子に買いました。
学校用なのでケース付がいいなと思い購入。
タオルはひんやり感を試して喜んでいたのでいい感じです
子供の登下校用に購入しました。
近くのお店で見ていた商品より生地は薄かったですが、首には巻きやすいかなと思います。まだ試しただけですが冷たくなり、ふるとまた涼しさが戻ってきました。今年の夏は活躍しそうです。
冷感タオルを各種サービスで探す
[itemlink post_id="2301"]