テレワークが続く働き方の変化でワークデスク周り、特にPC機器の補強をしたい方が増加しました。
私もその一人で、PCディスプレイやコードレスにするための配線隠しボックス等を買い揃えています。
PC周辺機器の中でも優先度を上げて探したのが「冷却ファン」「PCクーラー」です。
複数のGoogleスプレッドシートや画像加工ソフトを起動して作業しているため、MacBookProは常にあっつあつ!
そこで冷却ファンPCの購入したのですが、いくつか製品を調査したので製品毎の特徴を比較表にして紹介します。
冷却ファンを活用すればPCが熱くなる(熱暴走)を回避することが可能です。
こんな方におすすめ
・テレワークでPC周辺機器を色々探している方
・動画編集やPhotoshop等の画像加工をノートPCでしたい方
・動画を見ながら作業してPCが熱いことに恐怖している方
・冷却ファンを静音とコスパ重視で探している方
スポンサーリンク
PC用冷却ファンの概要
私が購入したのは「ELECOM」の冷却ファンです。
静音は音楽を聞くのであまり気にしないことから選びました。
他製品も購入時に比較検討したので、今回は「静音」「ファン数(送風力)」「価格(コスパ)」の3要素を重視しておすすめ冷却ファンを紹介していきます。
PC用冷却ファン一覧
名前 | 静音 | ファン数 | 価格 | 高さ調節 | 風力調節 |
![]() | 23db | 6 | 2,850円 | 4段階 | 3段階 |
![]() | 25db | 6 | 4,680円 | 7段階 | 6段階 |
![]() | 30db | 1 | 2,627円 | 4段階 | 2段階 |
Lcsriya
静音の単位となるデジベルは他製品の中でも最小の23db。
「ささやき声」より小さい送風音なのでほぼ気にならないです。ファン数が多いためPCを満遍なく冷やせるのもおすすめポイントです。
メモ
静音:23db
ファン数:6
価格:2,850円
高さ調節:4段階
風力調節:3段階
対応PCサイズは9~16インチです。
口コミレビュー
現在使用しているノートPCで動画編集などするためかなり負荷をかけて使用してます。
そのため発熱がかなり起こる状態でしたのでこちらの冷却ファンを購入しました。
ファンの音はとても静かでPCのファンの音の方がはるかに大きいです。
肝心の熱に関しては確実にPCの発熱は抑えられています。
角度調整が付けられるので手首の負担も軽くなりました。
NUOXI
側面がLEDライトで光る仕様。ファン数や静音も高性能で見た目がクールです。
一方で、MacBookをトラックパッドで操作する方は滑り止めストッパーが手に当たる位置にあるためマウス操作や別でキーボード操作するならおすすめです。
メモ
静音:25db
ファン数:6
価格:4,680円
高さ調節:7段階
風力調節:6段階
対応PCサイズは12~18インチです。
ELECOM
私が購入したのがELECOMの冷却パッドです。他製品よりブランドイメージがあることが理由でした。
静音は30dbと他より高いですが音楽を聴きながら作業するため特に重視せず、音量もPCファンの方が大きいくらいなので気になりません。
ファンは1つで大型です。滑り止めが爪タイプではなく下にあるためMacBookをトラックパッドで操作する私にとって邪魔にならないのが決め手でした。
メモ
静音:30db
ファン数:1
価格:2,627円
高さ調節:4段階
風力調節:2段階
口コミレビュー
七年間使ったサンワサプライ TK-CLN7USV が壊れてしまって、
この暑さで、パソコンの動きが、悪い。
評判 そこそこで、お値段も買いやすいこれを購入。
ファンが、おおきいですね。
長持ちしてくれればいいのですが。
PC用冷却ファンまとめと関連記事
まとめ
- Lcsriya
- NUOXI
- ELECOM
サブスク利用できるサービス
初期費用を浮かせたい引越し直後、使い勝手を知ってから購入したいなどの需要に応えた家具のレンタル/サブスクサービスがあります。是非ご利用ください。 こんな方におすすめ 急な一人暮らしで家具購入の初期費用が足りない人 家具購入は試してからしたい人 一人暮らしの初期費用を安くしたい人 期間限定のテレワーク家具を低価格で集めたい人 期間限定の単身赴任で ... 続きを見る
参考【CLAS(クラス)】口コミ評判と料金|一人暮らしの初期費用をぐっと抑える!【家具サブスク】