Life hack インテリア

【仕事用ゲーミングチェア】おすすめ5選|テレワークも快適なコスパ最強チェアを紹介

【テレワーク】でおすすめの仕事用ゲーミングチェアを紹介しています。各仕事用ゲーミングチェアの基本情報、おすすめしたい特徴、比較ポイントや価格、口コミ評判レビューをピックアップ。パッとわかる比較表も用意したいのでテレワークで仕事用ゲーミングチェアをお探しの方、仕事用ゲーミングチェア選びに迷っている方の少しでも参考になれたらと思います。

[box_menu name="telework_box"]

まず最初に
私はワーキングチェアを某家具量販店で購入して失敗しました。
というのも、じっくり使ってみると腰部分のサポーターが簡単に外れてしまったりネック部分が身長的にフィットせず首がいたくなるなど使ってからわかることが多かったです。
今回ワークチェアを新調するにあたり、テレワーク文化が始まってから話題のゲーミングチェアを購入しました。
また、2020年当初は、「The ゲーミングチェア」といった印象の赤や青の派手なデザインが主流でした。
2021年現在ではファブリック素材(布製で通気性が良い)、オフィスチェアっぽいアイボリーやグレーの単色などインテリアにも合うデザインが増えてきています。

本記事では私が購入したゲーミングチェアも含めて、コスパや欲しい機能、通販サイトでレビュー数が多い商品を紹介します。
中でもワーキングチェアっぽいデザインのものも選びました!是非参考にしてください。

こんな人におすすめ

・価格:コスパは重要!平均10,000~20,000円代
・色:赤や青以外のオフィスチェアっぽいものを選定
・素材 合皮かファブリックか
・リクライニング角度:ゲーミングチェアで共通の特徴
・フットレストの有無:足を置いて寝ることができるか

仕事用ゲーミングチェアの概要


用途で最も重視するのは何か決めておくと良いです。価格帯なのか、フットレスト付きでリクライニング性能を重視するのかなど。
私の場合はファブリック製なのとコード穴が必須で欲しかったので選ぶ際に優先しました。

仕事用ゲーミングチェアのおすすめ5選

おすすめ仕事用ゲーミングチェア一覧

名前 価格 素材 リクライニング角度 フットレスト
liv house 18,800円 ブラック,ライトグレー,アイボリー ファブリック(布製) 180度フルフラット あり
サイバーグラウンド 12,999円 ブラック,レッド,ブルー PUレザー(合皮) 170度 あり
プロレーシング 17,800円 グレー,レッド,ブルー,グリーン
同メーカーでピンクもある
PUレザー(合皮) 175度 なし
GTレーシング 19,800円 レッド,ブルー PUレザー 170度 なし
EX Racing 23,800円 ブラック,レッド,ブルー,ホワイト,グリーン,ピンク,パープル PUレザー 165度 あり

liv house

私が購入したワーキング/ゲーミングチェアがこちらです。価格は中堅ですがとにかくファブリック生地が良く、リクライニングとフットレスト付きもあるため理想のチェアでした。

・価格:18,800円
・ファブリック生地で通気性が非常に良い
・ヘッドレスト(首元)とランバーサポート(腰)は標準装備
・リクライニング:180度のフルフラットが可能
・フットレストもあるので寝ることができる
・レビューも多いので購入前に調査できた

[itemlink post_id="3050"]

口コミレビュー

【理由1】個人的に欲しいゲーミングチェアの条件を満たした。
・ファブリック生地→レザー生地は劣化で剥がれてくるというレビューを見た。
・オットマン付き→足を伸ばしてくつろぎたい。
・アームレストが3Dもしくは4D→タイピングに腕ポジ重要。
【理由2】上記条件で税込2万円を切る安さ。
・同条件で探すと税込2万円を越えてくる。
【理由3】シンプルなデザインで部屋に馴染む色合い。
・ゲーミングチェアは赤や青色を使用したド派手な物しかないのかと思ったが、シンプルな色合いだったので即お気に入りに入れた。
【ちょっと微妙な点】
・アームレストがカタカタして遊びすぎな気がする。→可変する部分なので仕方がないのかもしれない。
・脚部品に砂埃っぽい汚れが付いていて、最初に拭き取り作業が面倒だった。
【最後に】
購入して約1ヶ月経過しましたが、特に問題なく快適に利用中です。
何度かフルフラットにして寝ましたが、余程背もたれに体重をかけない限りは安定しています。

サイバーグラウンド

ブラックはゲーミングチェアっぽくなくオフィスチェアのようなデザイン。PUレザーは汚れが落ちやすい撥水性なのでファブリックではなくPUレザーが良い方にはおすすめ。価格帯は最も低価格でレビュー件数も最も多いチェアでした。

・価格:12,999円と非常に低価格
・PUレザー製で撥水性が良い
・ヘッドレスト(首元)とランバーサポート(腰)は標準装備
・リクライニング:170度のリクライニングが可能
・フットレストもあるので寝ることができる
・レビューも多いので購入前に調査できる

[itemlink post_id="3055"]

口コミレビュー

ゲーム用ではないですが。
首と頭を楽にしたくてハイバックを探していたのですが、ゲームチェアが抜群に良さそうで購入。要らないかな、と思っていたフットレストも足が楽です。リクライニングも寝られます。最高です。買って良かったです。

プロレーシング

一方でゲーミングチェアっぽいデザイン
でコスパが良いものです。
レビュー数が多く、フットレストはありませんが性能は高いと評価されています。

・価格:17,800円と低価格
・PUレザー製で撥水性が良い
・ヘッドレスト(首元)とランバーサポート(腰)は標準装備
・リクライニング:175度のリクライニングが可能
・レビューも多いので購入前に調査できる

[itemlink post_id="3058"]

口コミレビュー

パーツが分かれていて狭い扉でもはいります。組み立ても簡単で座り心地も最適。
テレワークで座っている時間が長くなったので購入しましたが、腰が痛くならないので体にやさしいです。
ずっと座っているとお尻に汗が書きやすいですが、チェアクッションを敷いておけば問題ないです。

GTレーシング

ゲーミングチェア要素が強い商品です。レザー素材に注力しているためレビュー件数も多くが座り心地と触り心地についてでした。

・価格:17,800円と平均的
・PUレザー製で撥水性が良い
・ヘッドレスト(首元)とランバーサポート(腰)は標準装備
・リクライニング:170度のリクライニングが可能
・レビューも多く、レザー素材が高性能

[itemlink post_id="3061"]

口コミレビュー

ゲーミングチェアを初めて購入することもあり、入念に製品比較を行ってから購入しました。
結論として座り心地が良く、非常に気に入りました。
■気に入った点
・椅子が軋む音などがない
・座り心地が良い
・肘置きが柔らかい
・ローラーの滑りが良い
■いまいちと感じた点
・左肘置きのねじ穴が不足していた
※ネジ穴自体は存在するが、布で覆われていた
・肘置きが内側に回転しない
初めてのゲーミングチェア購入を考えている方や、1万円代でゲーミングチェアを探している方にはとてもおすすめです。
また組み立て時に使う軍手が付属していた点はとても好印象でした。

EX Racing

最後はGameWithのストリーマー「ゼラールさん」も紹介したEXレーシングです。
とにかくデザインが豊富で男性だけではなく女性にもおすすめなチェア。フットレストもついているのでリクライニングと合わせて寝ることもできます。

・価格:23,800円とやや高い
・PUレザー製で撥水性が良い
・ヘッドレスト(首元)とランバーサポート(腰)は標準装備
・リクライニング:165度のリクライニングが可能
・ゲーム実況者の紹介もあるなど利用者が多い

[itemlink post_id="3065"]

口コミレビュー

今まで家具屋さんでPC用デスクとセットで売っているチェアを使っていましたが、今回購入したゲーミングチェアに変えてから腰痛軽減、首こり、肩こりも軽減され長時間の作業がとても楽になりました!配送されて組み立てる際も、説明書が分かりやすかったので簡単に組み立てることができました。大事に使っていこうと思います。

おすすめの仕事用ゲーミングチェアまとめと関連記事

サブスク利用できるサービス

初期費用を浮かせたい引越し直後、使い勝手を知ってから購入したいなどの需要に応えた家具のレンタル/サブスクサービスがあります。是非ご利用ください。

CLAS

CLASサイト画像

基本情報

公式サイト サイトはこちら(外部リンク)
対象エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
大阪府、京都府、兵庫県が対象です。
(一部提供外の地域があります)
料金 400円~/月
送料 無料
利用商品数 最大10点まで

airRoom

引用_airRoom_公式トップページ

基本情報

公式サイト サイトはこちら(外部リンク)
対象エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県が対象です。
(一部提供外の地域があります)
料金(送料) 500円~/月 (3300円)
利用期間 最低3ヶ月~
支払い方法 クレジットカード決算のみ

-Life hack, インテリア