Life hack 仕事の悩み

【テレワーク】2021年おすすめ6選|アフターコロナ対応の仕事効率爆上げアイテム

【テレワーク】でおすすめのテレワークアイテムを紹介しています。各テレワークアイテムの基本情報、おすすめしたい特徴、比較ポイントや価格、口コミ評判レビューをピックアップ。パッとわかる比較表も用意したいのでテレワークでテレワークアイテムをお探しの方、テレワークアイテム選びに迷っている方の少しでも参考になれたらと思います。

[box_menu name="telework_box"]

2020年より長時間自宅でPC作業をする人が増加=テレワーク文化の流行が起こりました。

私もIT系企業に勤めているため、テレワークに早々に切り替わりました。
当時は会社の作業環境に近づける目的で色々なアイテムを揃えていましたが、集める過程でいつの間にか会社での作業より快適になってしまいました。

これからテレワークアイテムを買い揃えたい・他にもどのようなアイテムがあるのか知りたい方は
2021年における最新版のアイテムをご覧ください。
各アイテムは代表例で、価格や特徴を比較したレビュー記事もあるので覗いてみてください。

こんな人におすすめ

・これからテレワークアイテムを揃えたい方
・自宅作業をもっと快適にしたい方
・他の皆んなが使っているテレワークアイテムを知りたい方

テレワークアイテムの概要

そもそもテレワークとは?

英語で「在宅勤務」の意味。「tele=離れた」「work=働く」という意味から作られた意味です。
いくつかメリットとデメリットがあります。

テレワークのメリット

実体験となりますがやはり最大のメリットは通勤時間の削減です。
私の場合は自宅から職場まで1.5時間かかっていました。往復で3時間を毎日有意義に使えれば問題ないのですが、そうもいきませんよね。
スマホでブログ記事の見出し構成やクエリチェック、ゲームやSNSをするなんてことは健全な体調と通勤環境ならば可能です。
普通に寝ますよね_:(´ཀ`」 ∠):

それらのタイムロスを無くせることが最大のメリットです。

テレワークのデメリット

デメリットとしては作業効率がどうしても落ちてしまうことです。
周りからの目がないため、TVCMでもやっていますが上半身はシャツだが下半身はパジャマ、昼寝のタイミングも作れたりと甘い誘惑はつきものです。

私の場合は幼い子供たちがいるためワイワイと仕事を邪魔しにきたりします。
(GoogleMeet会議もカメラオンなのに乱入してくる)

とはいえ、圧倒的に子供と触れ合う時間が増えたため通勤時代と比べて断然なつくようになりました!これはメリットに含まれますね。

メリット ・通勤時間がなくなる
・子供との時間が増える
・家事を手伝う時間が作れる
・自分なりの作業効率UPを工夫できる
・このようにブログ運営など副業時間が作れる
デメリット ・周りの目がないためやる気とモチベは落ちる
・外見的な意識が低下する
・仕事と私生活のONとOFFの切り替えが難しくなる
・残業が多い場合は惰性で続けてしまう
・社内コミュニケーションが希薄になり孤立感がある

テレワークアイテムのおすすめ6選

おすすめテレワークアイテム一覧

名前 価格 用途 おすすめポイント
L字型デスク 24,999円 作業領域の拡大 PCディスプレイ等の設置で作業効率UP
ゲーミング環境も整えられる
仕事用ゲーミングチェア 18,800円 健康的な作業を可能にする 人間工学に基づく設計で疲れにくい
リクライニング機能で休憩効率がUP
PC作業だけではなくゲームプレイでも疲れない
ファブリック素材でオフィスチェアっぽい
肩こりや腰痛、眼精疲労の改善に繋がる
PC用冷却ファン 2,850円 PCの熱暴走を防止する PC自体の消耗を早める熱暴走を防止できる
最新モデルは送風が非常に静音
ネックマッサージャー 10,648円 肩こりや眼精疲労防止 慣れないテレワークの場合は肩こりと眼精疲労を防止できる
温熱に加えてEMS機能も搭載されている
卓上加湿器 2,969円 秋冬の乾燥時期に役立つ加湿器 軽量でコンパクトなモデル
加湿の噴霧は超音波式だと非常に細かい
アロマオイル使用が可能なモデルもある
アイマッサージャー 8,980円 眼精疲労の改善 使い捨てアイマスクよりコスパが良い
従来の温熱機能だけでなく最新モデルは加圧効果もある
Bluetooth搭載で音楽も楽しめる

L字型デスク

私が購入したL字型デスクです。PCディスプレイを2台、パソコンとPS4を設置するためコードの量が増えたためごちゃごちゃするのが嫌でした。
コード穴とタップ収納がついているのでコードを作業スペースから見えなくすることができるので本当にスッキリしています。

・価格:24,999円
・サイズ:幅146~156×奥行き60×高さ120cm
・デスク周りがごちゃごちゃしないコード穴とタップ収納がGOOD
・小ラックにPCディスプレイを設置すると良い高さ
・ラックは移動もできるので好きな配置にできる

L字型デスクを厳選したレビュー記事

[itemlink post_id="3016"]

口コミレビュー

組み立ては男1人で2時間程度でできました。
出来上がった感想としては…デカい!だがこれぞ私の求めていたデスクでした!
モニター2枚でのPC作業をメインで、スケジュール帳など書く作業をサイドで行い、テレワークがこの上なく捗ります。職場よりも環境が整いました笑。
家の面積に余裕があれば、買って間違いありません!

仕事用ゲーミングチェア

私が購入したワーキング/ゲーミングチェアがこちらです。価格は中堅ですがとにかくファブリック生地が良く、リクライニングとフットレスト付きもあるため理想のチェアでした。

・価格:18,800円
・ファブリック生地で通気性が非常に良い
・ヘッドレスト(首元)とランバーサポート(腰)は標準装備
・リクライニング:180度のフルフラットが可能
・フットレストもあるので寝ることができる
・レビューも多いので購入前に調査できた

厳選したゲーミングチェアのレビュー記事

[itemlink post_id="3050"]

口コミレビュー

【理由1】個人的に欲しいゲーミングチェアの条件を満たした。
・ファブリック生地→レザー生地は劣化で剥がれてくるというレビューを見た。
・オットマン付き→足を伸ばしてくつろぎたい。
・アームレストが3Dもしくは4D→タイピングに腕ポジ重要。
【理由2】上記条件で税込2万円を切る安さ。
・同条件で探すと税込2万円を越えてくる。
【理由3】シンプルなデザインで部屋に馴染む色合い。
・ゲーミングチェアは赤や青色を使用したド派手な物しかないのかと思ったが、シンプルな色合いだったので即お気に入りに入れた。
【ちょっと微妙な点】
・アームレストがカタカタして遊びすぎな気がする。→可変する部分なので仕方がないのかもしれない。
・脚部品に砂埃っぽい汚れが付いていて、最初に拭き取り作業が面倒だった。
【最後に】
購入して約1ヶ月経過しましたが、特に問題なく快適に利用中です。
何度かフルフラットにして寝ましたが、余程背もたれに体重をかけない限りは安定しています。

PC用冷却ファン

静音の単位となるデジベルは他製品の中でも最小の23db。「ささやき声」より小さい送風音なのでほぼ気にならないです。ファン数が多いためPCを満遍なく冷やせるのもおすすめポイントです。

・送風ファンが6個で満遍なくPCを冷やせる
・MacBookProはキーボード上部が放熱するためサイズもちょうどいい
・最小23dbの静音は他製品より上

他のPCファンのレビューはこちら

[itemlink post_id="2600"]

口コミレビュー

現在使用しているノートPCで動画編集などするためかなり負荷をかけて使用してます。
そのため発熱がかなり起こる状態でしたのでこちらの冷却ファンを購入しました。
ファンの音はとても静かでPCのファンの音の方がはるかに大きいです。
肝心の熱に関しては確実にPCの発熱は抑えられています。
角度調整が付けられるので手首の負担も軽くなりました。

ネックマッサージャー

低周波パルス波形で首をじんわり解してくれます。また、温熱モードがあるため首周りを温めることが可能。冬場の家事や仕事に最適です。

・価格:10,648円
・160g
3時間のフル充電で10日間稼働
・レビュー件数最多の5700件
・発売元:株式会社 日創プラス(日本製)

他のネックマッサージャーのレビューはこちら

[itemlink post_id="3181"]

口コミレビュー

こーいうものを信用しない旦那が初めて納得しました。
コロナでマッサージに行けず、首肩が重いとずーっと辛そうにしていた旦那へのプレゼントです。
届いて2日間一日2回使ったとき位から、これマジきく!首の感じが違う!と言ってしました。
それから毎日朝晩と使っていて、本気で効果あるわーと言っていました。
今年一番のいい買い物でした!!

卓上加湿器

スタイリッシュな布団乾燥機やサーキュレーターで人気の「アンドデコ/AND・DECO」の卓上加湿器です。
しずく型で中身が見えるだけではなく、従来の加熱式から超音波式として発売されていて性能はほぼ上位互換。アロマオイルも対応できるリラックスできます。
テレワークなどでデスクに置く前提の卓上加湿器ですが、難点は床が濡れること。
アンドデコは超音波式の超微細ミストが出るので床濡れがかなり少なくPC機器等にも影響がないという特徴があります。レビュー件数も7000件以上で多くのユーザーに人気だとわかります。

・価格:2,969円
・カラー:ホワイト,アイスグレー,ブルーグリーン,ウッド,ダークウッド
・出力:超音波式
・床が濡れにくい超微細ミスト
・対応面積:最大8畳
・容量:2.8ℓ
・アロマオイル使用可能
・本体重量:約1キロ
・サイズ:幅22cm×奥行き21cm×高さ29cm
・2年間の保証期間あり

他の卓上加湿器のレビューはこちら

[itemlink post_id="3219"]

口コミレビュー

デザインとメンテナンスのしやすさと価格で購入。
対応面積8畳と謳っておりますがリビング(16畳)、エアコンの風が当たる場所で使用しておりますが部屋全体がしっかりと加湿され快適です。
ON/OFFとミスト量をダイヤルで調整できますが調整幅は正直あまりありません。
エアコン使用時にこれより少量のミスト量で使用する場面はあまりないと思いますが、このデザインであと500円UPでオート機能があれば最高です。
水切れ自動停止機能も電源ランプが緑から赤く変わるのでわかり易いです。
購入時よりたまにダイヤルで電源を入れる際、赤く光り起動しない時がありますが一度OFFにして再度ONにすると起動します。
タンクは上から水入れるタイプに改良して欲しいですがこの手の加湿器は本体とタンクの間で水漏れしやすくなるんですよね。。
3日に1回はタンクや本体を空にして掃除しなければならないですが本体が軽量でタンクも小ぶりの為、掃除が非常にしやすいです!
よって下からの注水でも◎ 掃除したくなりますもん。
LED照明はたまに子供がカチカチやって遊びますがすぐに誰もいじらなくなります(笑)
この価格でミスト量、デザイン、操作性・メンテナンスのしやすさ、2年保証は本当におすすめです!

アイマッサージャー

加圧式のアイマッサージャーの中でもデザインが良く、価格帯も中堅でBluetoothを搭載しています。
私の中では理想的な機能だった点、レビュー件数が最も多い380件なため選びました。

・価格:8,980円
・稼働時間:70分
・加圧機能あり
・カラー:ホワイト,レッド
・Bluetooth搭載で音楽を聴きながら使える
・USB充電式
・1年保証付き

他のアイマッサージャーのレビューはこちら

[itemlink post_id="3246"]

口コミレビュー

携帯やパソコンで目が疲れていて
そこからまた肩こりや頭痛に繋がったり
睡眠不足になったりだったので
半信半疑で使ってみたのですが
使用後は、び・っ・く・りするくらいの
睡魔に襲われて、昨夜はそのまま就寝。
今朝はスッキリ目覚めました!
寝付きが悪くて睡眠不足になる事が多いので
眠れない時に今度使ってみるのが楽しみです。

おすすめのテレワークアイテムまとめと関連記事

-Life hack, 仕事の悩み