Life hack

【NURO光】宅内・屋外工事の内容と所要時間をレビュー!【2021年の最新】

【NURO光】を戸建てに導入する際の工事について解説しています。NURO光の工事の仕組み、2回発生する工事の宅内・屋外工事の内容や実際にかかった所要時間、工事予約の目安を紹介しています。レビュー内容は2021年の最新情報です。

[box_menu name="nuro_box"]

NURO光の開通工事は2回あるから遅いらしいけど
実際のところどうなの?情報が古いから2021年の最新情報が知りたいです。

まず前提として、NURO光って開通が遅いと評判ですが、私の場合は戸建てでわずか3週間で開通が完了しました。

詳しく書くと

日付 内容
8/25 NURO光 G2T/1年間980年特典
光TVを申し込み
1,2回目の工事希望日も記入
8/27 宅内工事日が確定したと連絡される
8/28 屋外工事日が確定したと連絡される
9/10 宅内工事が完了
9/13 屋外工事が完了
NURO光回線が開通!

2021年8月25日に戸建て用でNURO光を申し込み、9/13日に開通工事が完了しました。
今回はNURO光の宅内・屋外工事の内容と所要時間、工事予約とスケジュール感を紹介します。
NURO光を導入しようと迷ってる方は是非参考にしてください。

この記事でわかること

  • NURO光の工事って2回あるけど何なのか
  • 開通工事で立ち合いが必要だけど所要時間は?
  • 申し込みしたいけど開通までの期間をざっくり知りたい



前提:NURO光の開通は2回必要

引用出店:NURO光公式サイト_工事案内


NURO光は開通工事が2回必要です。そのため他社より開通まで遅いと言われる理由でもあります。
また、戸建ては私のようにスムーズに進みますがマンションタイプは工事予定が埋まりやすく開通まで時間がかかる可能性があります。

NURO光の工事についてはこちら

工事のスケジュール

宅内工事の予定


申し込み時に1回目の工事(宅内)希望日を記入します。日程表は○、△、×形式で工事の日程が埋まっていない場所を選択します。
上記の画像は工事日程が確定したらSMSや登録メールアドレスに連絡がきた工事日程の確定メール内容です。

屋外工事の予定


同様に宅内工事の予定日連絡の翌日に2回目の工事(屋外)の予定確定連絡が来ました。

わずか10日~13日で開通工事を済ませるギチギチ日程ですが、立ち合いが必要なので有給休暇を利用しています(笑)

宅内工事の内容と所要時間

引用:NURO光公式サイト

宅内工事の内容:公式サイト引用

1. 外壁に光キャビネットの取り付け
屋外工事で電柱から光ケーブルを引くときの接続口となる光キャビネットを外壁に設置します。
2. 宅内への光ケーブル引き込み
設置した光キャビネットから、エアコンダクトや電話線などの既存配線を利用または新規穴あけにより、宅内へ光ケーブルを通します。
3. Wifiルーター(ONU)を宅内に設置
光ケーブルの出口に光コンセントを設置し、光コードを出します。お客様が希望する場所にWifiルーター(ONU)を設置し、光コードと接続します。

宅内工事は以下の内容となります。所要時間は実際に工事の時に測ったところ45分間。
外壁にビス留めをして光キャビネットの設置はスムーズでしたが、光ケーブルを宅内に引き込む際にコンセントから配管を調べる作業に時間がかかっていました。

コンセントは工事担当の方の配慮で光ケーブルと一体型のものに付け替えてくれて、配線がわかりやすくなったり。
新築の家ならば回線の配管は必ずと言っていいほどあるので穴あけの心配はありません

1.光キャビネットの設置


エアコン配管と並んで光回線用の配管が建設段階で設けられています。新築ならば必ずと言っていいほどあるので、穴あけが必要ありません。
こちらの配管から宅内のコンセント部分に光ケーブルを通します。下の部分には光キャビネットを設置してもらっています。

2.コンセント部分にケーブルを通す


コンセントを一度外してケーブルの配管を調査します。プラスチック製の配管調査用のノズルを差し込んで、どこに配管があるのか調査して確認。
その後、光ケーブルをコンセント部分に引き込んでくれます。

3.ケーブルをONUに接続して終了


光ケーブルを通したらコンセントを戻してOMUに接続して宅内工事は終了となります。

ONUとは?

光回線の終端装置というもので、簡単に言えば自宅に引き込んだ光回線(光信号)をデジタル信号に変換する装置です。
本来、他社のONUにはデジタル信号を宅内に光飛ばすルーターとしての性能がないため別途購入が必要です。

一方で、NURO光のONUはルーター性能も搭載しているため購入する必要がなく宅内工事の際に担当者が設置してくれるもので済みます。

屋外工事の内容と所要時間

引用_NURO公式サイト

屋外工事は、公道の電線から自宅の光キャビネットにケーブルを引く作業です。こちらも所要時間は45分程度です。

屋外工事の注意点:自宅前は空けておく

NURO光の開通工事ですが、NTTによる公道の電線と自宅とをケーブルで繋げる作業になります。
自宅前に駐車場がある場合はあらかじめスペースを確保しておきましょう。また、工事があるため公道は封鎖されます。

電線からケーブルを引く


電線にケーブルを設置、最後に自宅に設置した光キャビネットに繋げて完了。

宅内工事の際に設置してもらったONUの「LINE」ボタンが光っていれば開通が完了です。

NURO光の工事内容と所要時間まとめ

  • 申し込みから工事の決定は3週間
  • 宅内工事と屋外工事はわずか3日間の間隔で完了
  • 宅内工事の内容と所要時間
  • 屋外工事の内容と所要時間

NURO光の申し込みは公式が良い

NURO光自体はそこまで他光回線のサービス料金より高くなく、ソフトバンクのおうち割を利用すればむしろ安いくらいでした。
月額料金が他サービスより安い上に、約2倍の通信速度はお得意以外のなにものでもありません!
フォートナイトのプレイだけでなく、リモートワークなのでZoomやslackの会議でも遅延を気にせずに作業が可能になりました。

NURO光自体も1年間980円の利用料になる特典や、開通6ヵ月後15日に4.3万円の振り込みがあるキャッシュバック特典が展開されています。
家電量販店等からではなく公式サイトから申し込まないと利用できないので是非のぞいてみてください!



-Life hack