はてな
こんな疑問に答えていきます。
こんな方におすすめ
- 新築購入後など寝室とリビングが離れている人
- 子供達のお昼寝を含む様子を見守りつつ家事をしたい人
- 自分の自由時間を確保したい人
こんなサイトも運営しています!
ベビーモニターを寝室に設置すれば時間確保ができる
どうしたら子供が寝てる間に家事を進められる?に関して
結論から言うと、完全に子供の時間に合わせなくても、ベビーモニターで見守っておけば時間にゆとりができておすすめです。
私の場合はインスタで話題だったため、出産祝いで買ってもらいました。
新居が1階に寝室、2階にリビングということもあり寝かしつけのあとの自由時間や家事をする際にモニタリングしたいと考えた事が理由です。
ココがPOINT!
- 別フロアや昼寝も安心してモニタリングできる
- ボイスオン&ナイトビジョン機能が優秀
- 確実に家事や自分の時間を作ることができた
別フロアや昼寝も安心してモニタリングできる

引用:BABY CAMERA公式サイト
ベビーモニターの特徴は「子供と離れていても別の部屋や外出先からでもモニタリングできる」です。
私の場合は2階がリビング、1階が寝室となっています。
子供達の昼寝の時間、夜寝かしつけ後の時間などあらゆるタイミングで寝室をリビングからモニタリングできるため泣いたらすぐに駆けつけることができるようになりました。
また、リモートでカメラ操作も可能なので寝返りをして少し位置がずれてもモニターからカメラ操作で子供を写すことができます。
ボイスオン&ナイトビジョン機能が優秀
ベビーモニターの中でもBABY CAMERAを選んだ理由はスマホ対応・ボイスオン・ナイトビジョンに定評があるからでした。
子供が泣いた時も一度声かけができるので安心させてから駆けつけることができ、リモートでも長女や妻と伝達できることが便利でした。
また、上記画像のナイトビジョンが便利です。結構期待してなかったのですが、真っ暗な部屋でも寝返りやどこで寝ているかはっきり写っています。
新生児の息子は静かなのに目が開いてる時もあったり(笑)
そのような場合でも画質が良いため確認できます。この点は他社の製品より秀でていると感じました。
確実に家事や自分の時間を作ることができた
ベビーモニター最大のメリットはこれです!
2~3階建てに住む予定の人は絶対に購入した方が良いです!
階段やベッドから落ちたりなどあらゆる危険は家の中にありますが、目が行き届かないような家の広さになればなるほどベビーモニターの便利さを実感できます。(階段の往復は大変…)
我が家の場合はキッチンカウンターに電源コンセントを引いて、カウンターの上にスマホとベビーモニターを設置できるスペースを作りました。
家事をしつつも寝室を常に見ることで、これまでの目が行き届く状況と広くアップデートした家での生活を共存させることができました。
他社製品より高画質でナイトビジョンが決め手
決め手だったのは画質が良い事でした。
また、スマホってほとんど手放さないですし、お風呂の中も持っていけることから連携機能もできて満足!
こちらからチェック
ユーザーレビューまとめ
助かってます。
出産祝いで両親から買ってもらいました。
今まで寝かし付けた後、様子を見に行っていましたが、モニターのお陰でわざわざ見に行かなくても様子が見れるので助かっています。
声や音も聞こえますし、音楽も鳴ります。こちらからの声かけもできます。
スマホのアプリを取り入れるとスマホからも見れるので、仕事に行ったパパも離れたところから様子を見ることができ喜んでいます。
上の子の時から買っておけば良かったなぁと思いました。
これまでは、寝かしつけた後に度々様子を見に行っていたのですが、こちらの商品を使うようになってからは、その点が大幅に改善されて楽になりました。寝息とかまで聞こえるので、ちょっと声が聞こえたかなと思う時は、モニターですぐに確認できるので助かっています。値段はそれなりですが、それ以上の価値はあると思える一品です。
スマホ、モニターどちらも利用できるのでありがたいです。思っていたよりも鮮明にうつるので様子がよくわかります。よく聞くと寝息もひろっていました。(カメラと子どもの距離によるかもしれませんが)もっと早く買えばよかった!
画質も良く、赤ちゃんが呼吸しているのもよく見えます。安心して家事や仕事ができます。家族でもっと早く買えば良かったね、と口を揃えて言ってます。
SNSレビューまとめ
まとめと関連記事
まとめ
- どうしたら子供が寝てる間に家事を進められる?
- ベビーモニターを寝室に設置すれば時間確保ができる
- 別フロアや昼寝も安心してモニタリングできる
- ボイスオン&ナイトビジョン機能が優秀
- 確実に家事や自分の時間を作ることができた