Life hack

【家飲みグッズ】おすすめ3選|一人用サイズでコスパ最強アイテムを紹介【オンライン飲み会&忘年会用】

【家飲み】でおすすめの家飲みを紹介しています。各家飲みの基本情報、おすすめしたい特徴、比較ポイントや価格、口コミ評判レビューをピックアップ。パッとわかる比較表も用意したいので家飲みで家飲みをお探しの方、家飲み選びに迷っている方の少しでも参考になれたらと思います。

ようやくコロナによる自粛期間も解除されつつありそうですが、2021年も自宅からオンラインで忘年会や飲み会参加となりそうですね。
私の会社も完全リモートなため、飲み会はオンラインで開催します。
ここ2年で家飲み用のグッズの需要が高まり、一人~二人用のマルチグッズが色々揃えてしまいました。

今回は簡単に家飲みおつまみの調理、お酒を少しリッチに楽しめるオシャレな家飲みグッズを紹介します。
まずこれだけ押さえておけば家飲みを充分に楽しめるのでコスパも最高だと思っています!

こんな人におすすめ

・年末の忘年会用にオンライン飲み会も楽しめる
・一人で家飲みを楽しみたい方向け
・低価格でマルチ機能/簡単に美味しい酒や料理が作れるグッズ

家飲みの概要


私の場合はビール、ワイン、ウイスキー全般を飲むので役立つアイテムと簡単に色々な種類のおつまみ調理ができるグッズを紹介していきます。

家飲みのおすすめ3選

おすすめ家飲み一覧

名前 価格 GOODポイント
デキャンティングポアラー 6,930円 ワインに空気を含ませるポワラー
渋みやえぐみを軽減してくれる
高級赤ワインも簡単に楽しめる
おしゃれでギフトやパーティにもGOOD
ハンディビールサーバー 3,278円 簡単にクリーミーな泡が作れるビールサーバー
高価で大掛かりなサーバーよりコンパクトで手軽
超音波振動で泡の密度が非常に細かい
せんべろメーカー 5,980円 焼き鳥調理はできるけどここまでマルチ調理は他にない
冬場はおでんや熱燗調理で大活躍
マルチ調理&一人用でこの価格はコスパ最強

デキャンティングポアラー

ワインをお店で飲み際には店員さんが空気を含ませながらデキャンティングしてくれます。というのも、ワインによっては渋みが強かったりするので口当たりを柔らかくしてくれるのがエアレーションです。

また、空気が含まれると香りが強くわかるので、パーティや家飲みでもワインを普段以上に美味しく楽しめるのが特徴。

・注ぎ方のサポーター機能
・空気を含ませる作りでワインの渋みやえぐみが軽減される
・デキャンタや特別な注ぎ方を注ぎ口だけで実現
・原理はカクテルシェイクと同じく空気によるアルコールの棘を無くすこと
・おしゃれな見た目でハロウィンやギフトでもGOOD

口コミレビュー

前モデルをのんべぇの父にプレゼントしたところ「ワインがすごく美味しくなっていい感じ。親戚呼んでワインパーティー中。」と言ってたので、自分のも買おう買おう思ってたら新モデルが発売されててラッキーと思い購入しました!迅速な対応ですぐに届きました!外の箱が大きくて、想像より大きいかも、、と思ったら、ガッチリ商品を守るためでした!笑
使い心地は父の言っていた通り、ハウスワイン的なロープライス赤ワインが美味しくなりました!明日は白でも飲んでみようと思います!
手入れも思ったり簡単でそこも星5ポイントでした!

ハンディビールサーバー

バーに行ったことがある方は知っているかもですが、ギネスビールを作る際には缶から注いで超音波微粒子のサーバーに乗せて泡を作ります。

同じ効果をハンディタイプで実現でき、どのような缶のサイズでも対応できるビールサーバーは重宝しています。

・ガッツリサーバー設置ではなく扱いやすいモデル
・缶ビールに接続するだけの簡単操作
・ギネスビールでも使う超音波振動でクリーミーな泡を実現
・本格ビールサーバーと比べて非常に低価格

口コミレビュー

自粛中飲みに行けなかった反動で以前から興味があったサーバーを購入♪
クリーミーな泡で毎日美味しく飲んでます^^
コンパクトで場所を取らずめっちゃオススメです!!

せんべろメーカー

せんべろメーカーでも人気モデルに一人用のサイズが登場しました。焼き鳥はよく見かけるのですが、熱燗やおでんの調理セットもあるのは本当に役立ちました。

簡単なおつまみだけではなく、暖かいおつまみも用意すれば一気に家飲みが楽しくなります。

・とにかく多機能&コンパクトな卓上調理器具
・おでん,焼き鳥,干物焼き,熱燗も作れるマルチ機能
・家飲みにはちょうどいいサイズと価格

おすすめの家飲みまとめと関連記事

-Life hack