【work】「【アフターコロナ】コロナ明けに増える飲み会を断る方法」の紹介記事です。
[box_menu name="box_menu"]

まだコロナが心配だけど、アフターコロナの影響なのか飲み会の開催が多い…やんわり断りたいです。
新型コロナウイルスのワクチン接種率が上昇すると共に、感染者数が減少しています。
twitterでは所々で緊急事態宣言の解除に伴う「アフターコロナ」が見受けられます。
アフターコロナで予想されるのは「これまで開催できなかった飲み会が急増する」ことです。
まだ、感染が心配な方はもちろん、元々飲み会に出てくない方向けに断り方を紹介します。
この記事でわかること
職場の飲み会に出席したくない人
まだコロナが心配で誘いを断りたい人
角が立たないような飲み会の断り方を知りたい人
強引に誘われない理由とタイミングで断る
- 感謝+体調不良で断る
- 最適なタイミングで断る
上司からの飲み会を断りたいと思っている人は一般的に70%以上と言われています。
アフターコロナで飲み会が増える原因として
- ・自粛生活によるストレスの発散がしたい
- ・希薄だったテレワークによる社内コミュニケーションを改善したい
があります。
どうしても断りたいならば食い下がれない理由と印象の良いタイミングをおさえておきましょう。
感謝+体調不良で断る
まず、前提として社交辞令でも飲み会の誘いに対して感謝を伝えましょう。この感謝の気持ちを伝えられたら無理強いをしにくくなりますし、ただ断るよりも印象が良くなります。
次に断る理由として体調不良を理由にします。自身や家族の体調不良を伝える時点で詮索はしてこなくなりますので下手に詳しく言わないくらいで良いです。
仕事や金欠で断るのはおすすめしない
仕事は上司の立場から把握していることがほとんどです。
また、切り上げさせて参加させるなど上司なら簡単に言えてしまうので断る理由としては弱いと言えます。
同様に金欠も上司の方が支払うつもりなえら「奢るなら来れるよね」と返される可能性が高いです。
体調管理ができてないと思われない?
そんなことはありません。むしろ、体調不良だから飲み会を断るというのは、より悪化するリスクを減らしている=体調管理をしているので心配する必要はありません。
また、上司の方が無理矢理参加させて悪化した責任は上司にあります。一度断っているのですから。
「お誘いありがとうございます!せっかくなのですが欠席いたします。実は体調が良くなく、参加することで悪化してしまったら迷惑をおかけしますので次回に是非!」
といった内容ならば感謝+迷惑をかけないようしたいなど相手への配慮が含まれるため無理に参加させられることも限りなく少なくなります。
最適なタイミングで断る
断る前提でも、タイミングは重要です。
- 当日の誘い:即予定を確認して即断る
- 週末の誘い:当日の就業時間までに断る
- 月末等の誘い:翌週など参加者の連絡期限内に断る
当日の誘いはとにかく即断です。相手からすると他の人員も探しやすくなるので断られても特に影響がありません。スパッと終わります。ぐだぐだ長引けばそれだけ余計な誤解を生む可能性があります。
ぐだぐだ行けるわからないですというのが一番マイナスです。頭数に数えているのに最終的に断った場合は悪い印象でしかありません。
無理強いしてくるなら転職も考える
飲み会の欠席で人事や職場の雰囲気が悪くなるなどは、バッサリ言いますが健全な職場とは言えません。プライベートがビジネスに悪く影響するのは、会社員のプライベートに対する尊重が低いことが原因です。正直将来性もないとも言えます。
自分の悩みは転職における志望動機や仕事へのやる気のベースにもなります。職場を変えることで健全に働けるならば今よりもっと成果や報酬をえられえる機会があるということです。
ハイエンド:無料相談で転職を知る
- ITエンジニア経験者
- 営業経験者
- その他、経理・コンサル経験者など
ユーザーは上記の職種が多く利用している転職アドバイスサービス。無料相談では転職をはっきり考えている人だけではなく、現在の職場を客観的に意見してもらえる機会としても活用されています。
IT求人ナビ:20~30代の転職支援
第二新卒、既卒者、フリーター、その他転職を考えている20代のユーザーが多く利用しています。
自身のキャリア設計のアドバイスや優良企業の紹介をしてくれます。
▶︎IT求人ナビ |IT業界特化の未経験者就職支援サービス
ヒューレックス:20~30代の転職支援
地元企業の求人は大手サイトよりも多いのが特徴。ユーザーも20代~30代が多く、無料カウンセリングで自身の職場に対する客観的な分析、キャリア設計の相談が可能です。
退職代行:現在人気のサービス
労働問題専門の弁護士法人が運営する安心・確実な退職代行サービス。
トラブルなく確実に退職したい方や会社に対して賠償請求をしたい方向けの代行サービスで、パワハラやセクハラ問題が多い現在、人気急増のサービスです。