解決したいこと
こんな疑問に答えていきます。
こんな方におすすめ
- 子供が風邪をよく引く人
- 子供が自分で鼻水をかめない人
- 鼻水をティッシュで拭きすぎてカサカサになってしまう人
- 電動鼻水吸引機が気になっている人
- メルシーポットなど有名な吸引機は知ってる人
実際に購入:「ママ鼻水トッテ」はおすすめ
今回のテーマ子供の風邪予防に最適と噂の電動鼻水吸引機「ママ鼻水トッテ」はおすすめ?を話していきます!
結論からいうと、アカチャンホンポ製「ママ鼻水トッテ」はおすすめです。
有名なメルシーポットのデメリットを洗い出し、ほぼ上位互換の性能な「ママ鼻水トッテ」は購入して正解でした。特に夏前のこのシーズンは毎月風邪を引いたりするのでコスパ最強でした。
ココがPOINT!
- 子供の風邪予防と治療に最適
- 分解タイプはとにかく手軽に使える
- 電動鼻水吸引機の製品比較
- 医療費控除の対象になる
子供の風邪予防と治療に最適
前提として、電動鼻水吸引機って良いの?という疑問です。
私の子供も幼稚園に通いだしてまだ3ヶ月ですが、2回も風邪をもらってきて小児科に通院しています。
自分でティッシュで鼻水をかめるならば良いですが、3歳だとまだ苦手。ずっと鼻水が出ていると、風邪の治りも遅くなりますよね。
また、ティッシュのせいで鼻の下がカサカサになって痛くなる…なんてことがあります。(子供だけではないですが…)
この2つの困っていたことが解消できると思って、電動鼻水吸引機を購入しました。
かかりつけの小児科の先生も
「子供は小さいし症状を緩和する薬はあるが基本的に自然治癒。そのため、鼻水をこまめに吸うのは重要です」だそうです。
分解タイプはとにかく手軽に使える
前提として、メルシーポットはホース部分を洗う必要があります。
このデメリット評価が口コミレビューで多く見受けられました。ホース部分まで鼻水がくると、衛生管理がやっぱり心配。なによりも、こまめに使いたいのに手軽にできないじゃん!って思っていました。
また、本体は電動モーターがあるため、ホース部分の洗浄で残った水が入ってしまうと故障してしまうという口コミもありました。
(同様の口コミは、メルシーポットだけでなくPigeonの電動鼻水吸引機もありました…)
一方で、「ママ鼻水トッテ」は吸引部分が分解式。ホースを洗う必要がなく、吸引部分を毎回洗えば即使うことができます。
手軽に使える上に、水気をしっかり取れば故障の可能性もない。
ちょうどこの時期、子供たちが風邪を引いてしまいます。
家の場合は、幼稚園児の次女が持って帰ってきて末っ子も風邪をひいちゃう…。
1日で10回以上鼻水を吸引してあげているので、治りも早く発熱もなく最低限の症状で抑えられてるかも?
我が家の使い方:常に水洗いと乾燥
食洗機対応というの惹かれて書いましたが、1回も使ってないです(笑)
というのも、1日に何度も使うのでキッチンで洗ったらカウンターの上にキッチンペーパーを敷いて自然乾燥。
使う時に合体してホース部分に取り付け、鼻水を吸ったらそのままキッチンで手洗いして乾燥の繰り返しです。
そのため、あまり収納してということはなく、風邪をひいている期間は常に出しっぱなしですね!
ACアダプターの電源ケーブルは本体のケースに収まらないのでコンセント位置から差しっぱなしです。
電動鼻水吸引機の製品比較
名前 | 価格 | 吸引流量 | 吸引圧 | 吸引音 | GOODポイント |
![]() | 15,400円 | 14.0L/分 | -55kPa | 54dB | 子供が怖がらない静音設計 部品を本体にスッキリ収納 お手入れが簡単な鼻水タンク仕様 鼻水タンクは食洗機対応 2021年に発売された製品 新しいためレビューは少ないが性能は他製品のいいとこ取り |
![]() | 11,789円 | 12.0L/分 | -83kPa | 73dB | 最も低価格な製品 ノズル部分は洗浄が必要だが吸引力が高い 電動鼻水吸引器の中では最も有名でレビューも多い |
![]() | 13,200円 | 13.0L/分 | 80kPa | - | 吸引圧の調整が可能 お手入れがしやすい鼻水吸引部分がパーツ式 |
ピジョンは同様に吸引部分を分解して洗うことができます。また、有名なメルシーポットの性能も合わせて比較してみます。
吸引力が一番上で分解して洗えること、さらに食洗機対応なのはママ鼻水トッテが高性能なのがわかります。
医療費控除の対象になる
知っているママさんも多いかと思いますが、電動鼻水吸引機は、年末調整時の医療費控除の対象となります。
そのため、しっかりと領収書を保存しておきましょう。
アカチャンホンポがプロデュース
「ママ鼻水トッテ」はアカチャンホンポがプロデュースしている製品。通販サイトはもちろん、アカチャンホンポの公式通販サイトでも購入が可能です。領収書を作成してもらえれば、医療費控除の際にも役立ちますよ!
こちらからチェック
口コミ情報まとめ
ユーザーレビューまとめ
発売から日にちが経っていないようであまり口コミがなく購入するまでは不安でした。
作動音は店舗で他のメーカーのものと比較してみたところ、1番静かで使用してみたところ我が子はあまり驚く様子はないです。
他のメーカーを使用したことがないので比較できないですが、吸引力も問題ないと思います。
なによりこの商品の売りである洗うパーツが少ない点がとてもラクです。ただ、静電気でチューブにホコリがついてしまい少しザラザラするところがマイナス☆1です。Amazon購入者レビュー
ママトッテの口で吸うやつを今まで使ってたのですが疲れるし、なかなか泣いて動き回る一歳にはキツかったので、電動ハンディタイプも買ったのですが威力が弱くてネバネバ鼻水はとれない。そこで、やっとこちらを買いました。他のメジャーなのと迷いましたがママトッテを作ってる会社に好感があるのでこちらに。
実際にネバネバ鼻水を吸ってみると、一瞬で大量にとれるのに驚き、感動!!いままでの苦労はなんだったのか、、、最初からこれかっとけば良かったです。
しかも音が静か。真夜中でも気にならないです。マンションやアパートでも安心。
価格は高めですが、ティシュケースくらいの大きさでコンパクトなのもいいです。
性能にも満足なのでが価格に納得です。
最初からママトッテよりこっちをおすすめします。Amazon購入者レビュー
そこそこな音はしますが、しっかりした吸引力‼︎
携帯して使うとはなりませんが家の中であれば持ち運びしにくさはありません。
強いていうならば本体のカバー内にコンセントに挿す部分も入り込むとよりよかったなーと感じました。掃除機みたいにコンセントが中に入っていってくれたらーなー。と
鼻水がジュルジュルする時には結構一気に吸引してくれ、洗う部分が食洗機使えるしホースまで鼻水が入らないようになっているからお手入れ楽です。赤ちゃんはそれなりに嫌がりますが、、結構じゅるじゅるしていても数回でスッキリさせてくれました!Amazon購入者レビュー
箱のパッケージデザインではACアダプターなしで鼻吸いしているので、
リビングや寝室、好きな所に持ち運びして、鼻吸いできると思いましたが...イメージ画像だったようで、ACアダプター必須。
本体にACアダプターの収納場所が無いので、結局は移動が手間なので、寝室のみで使っています。能力としては十分な気がします。
吸う力がこれ以上強いと、素人の吸引だと不安も感じますし...・メルシーポットはホースの掃除が必要だけど、これは先端のみ。
・pigenは掃除機のごとく煩いが、これは赤ちゃんがビビらない程度の静かさ。
上記の理由だけでも、これを選ぶ価値はあるかなーと思いました。ちなみに「コンパクト」の部分は購入動機にしない方が良いかなと思います。
・先端を洗うので、先端は常に流しで乾燥させてる状態。
※乾燥してから収納しないと不衛生。
・ACアダプターの収納場所はないし、抜き差しが手間なので、本体と一緒に挿しっぱなし。先端を乾燥させながら収納できて、バッテリー内蔵なら、最高かと思いました^^;
色々求めると2万円ぐらいになりそうなので、現状が妥当なのかな?と思って納得しています。
Amazon購入者レビュー
まとめと関連記事
まとめ
- 子供の風邪予防に最適と噂の電動鼻水吸引機「ママ鼻水トッテ」はおすすめ?
- 実際に購入:「ママ鼻水トッテ」はおすすめ
- 子供の風邪予防と治療に最適
- 分解タイプはとにかく手軽に使える
- 電動鼻水吸引機の製品比較
- 医療費控除の対象になる