子育てアイテム

【潮干狩り】子供と一緒に楽しむ持ち物は?経験談を紹介

はてな

4月頃から始まる潮干狩り。気温も20度を超えてきて潮干狩りに子供を連れて行きたいのですがどんな物が必要ですか?

こんな疑問に答えていきます。

この記事を書いた人

じろー

経歴:大学時代は北欧児童教育を専攻
本業:一部上場企業でwebメディア制作
月間1000万PV規模のメディアを運営
仕事,サブスク,GAME系を担当

こんな方におすすめ

  • 子供と一緒に潮干狩りをする人
  • 子供がまだ小学生未満で安全に楽しみたい人
  • 潮干狩りの経験がない人
  • 子供と海で遊ぶのがメインの人

こんなサイトも運営しています!

子供達の成長をサポートする絵本・おもちゃの購入レビュー、サブスクサービスの体験談を紹介。

詳しくはコチラ

子供達が将来の目標とするeスポーツ選手。ゲーミングPC・機器・プロ選手情報を紹介しています。。

詳しくはコチラ

安全対策と定番潮干狩りグッズがおすすめ

潮干狩りが今回のテーマです。

4月にはいり、気温が20度を超えて快晴の日程を選んで潮干狩りに行ってきました。

今回は2歳と0歳の子供達の海遊びも兼ねているため「潮干狩り+砂浜遊び」が目的です。

同じ目的の親御さんもいるかと思ったので、役立った持ち物・欲しかった持ち物を紹介します。

ココがPOINT!

  • 貝殻で足を怪我しないようにする
  • 熊手のありなしは効率が全然違う
  • 日程決めは各施設のサイトを確認

貝殻で足を怪我しないようにする


潮干狩りは干潮時の砂浜で行いますが、貝殻が散乱しているため、足を切ったり刺さったりしてしまいます。

正直これはどんな潮干狩り道具よりも最優先で用意するべきだと感じました。

大人や男性とは違って子供の足裏は硬くない。そのため貝殻が大量にある潮干狩りでは痛いのを我慢しながら移動しなければいけません。

全然楽しめないですよね…。

また、普通のクロックスだけだと、貝殻は水と一緒に入ってくるのであまり意味がないです。

靴下を履くことで貝殻を気にせず走り回ることができました。

ちなみに、岩場もあるならマリンシューズが良いです。

私たちの場合は岩場には行かなかったので靴下+クロックスでも快適に移動ができました。

熊手のありなしは効率が全然違う


正直、潮干狩り道具のネットとか熊手とか、そこまでお金をかける必要はないかな?って思っていました。

そのため、普段使っているザルは2個、砂場遊び用のスコップや熊手は持って行きました。

ところが、現地についたら皆さんちゃんとした熊手をもっていらっしゃる!

確かに子供用の砂遊び用スコップでは微妙。まず掘れない=あさりが見つけられない。

そこで、併設のショップで熊手を購入して試してみたら3倍速くらいにあさりが集まる。

熊手の有無で効率は全然違うと感じたので1本は持っておきたいです。価格も400円程度なのでおすすめです。

日程決めは各施設のサイトを確認

出典_横浜の海辺の街_海の公園・野島公園|潮干狩りカレンダー2022(3月-9月)


潮干狩りの日程や時間帯(駐車場の待ち時間予想)などは、潮干狩りに適した日かどうかで決めたいです。

参考にしたのは潮干狩りカレンダーを紹介している横浜 海の公園潮干狩りカレンダーというサイト。

私たちが行った日は、16:30頃が干潮(潮が引いて砂浜が出てくる)。

昼ごろにランチも兼ねて現地入り→潮干狩り→干潮時に頑張ったら体が冷えてしまう夕方には撤収という予定にしました。

まだこの時期は、日中は暖かくても夕方は冷えてしまい、子供の体力も考えると6時間以内が限界。干潮のタイミングが昼ごろの潮干狩り評価が高い日程がベストです。(ただし、かなり混む)

砂遊びにも最適!潮干狩りおすすめアイテム


3歳と9ヶ月の子供は初の海。普段見ること、遊ぶことができないような広さで砂遊びができるので海の公園で潮干狩りも兼ねて遊びにいきました。
末っ子は掴まり立ち/ハイハイ期なので砂遊びデビューしています。

これが予想通り効果抜群!

末っ子(0歳)はガッツリ砂で遊べて次女(2歳)は足元までの海の水を楽しみながら砂でお山を作って遊んでいました。

公園の砂場って猫のフンなどで虫がいたり衛生的に心配ですよね。

熱消毒された砂をホームセンターで購入し、自宅の庭で砂場を作ったりもしました。

ですが、水を使うと天日干し消毒を繰り返さないとなのでなかなか手が出せず…。

海ならば水分を含んだ砂でこれでもかぐらい遊べました。

遊び用と安全対策用でいくつか紹介しますね!

  • 消毒・絆創膏セット:隣の子供が転んで大泣きしてた
  • ザルだけではなく網:片手は疲れる…!網なら両手で熊手を使える
  • 水着:濡れないように中腰で掘るのは大変!
  • ペットボトル:塩水を持って帰って砂抜き用に使う

こちらからチェック

まとめと関連記事

まとめ

  • 潮干狩り
  • 安全対策と定番潮干狩りグッズがおすすめ
  • 貝殻で足を怪我しないようにする
  • 熊手のありなしは効率が全然違う
  • 日程決めは各施設のサイトを確認

-子育てアイテム