玩具のサブスク

【おもちゃのサブスク】届くおもちゃの個数はいくつ?サービス比較でお得なサブスクを紹介

この記事を書いた人

じろー

経歴:大学時代は北欧児童教育を専攻
本業:一部上場企業でwebメディア制作
月間1000万PV規模のメディアを運営
仕事,サブスク,GAME系を担当

知りたいこと

気になってたおもちゃのサブスク。気にいるかわからないから、届くおもちゃの数が知りたいです。

こんな疑問に答える記事です。

届くおもちゃの個数はいくつ? サービス比較

ココがポイント

  • おもちゃのサブスクを利用したい人
  • 購入より本当にコスパが良いのか気になる人
  • たくさんおもちゃが届くサービスを探している人
  • おもちゃ1個に対する利用料金が知りたい人

前提としてサブスク自体のコスパが良い

私の家の長男(0歳)の体験談からお話ししますね。
寝返りを覚えてハイハイ歩きをするまでの間に座りながら遊べるジャンパルーはご存知でしょうか?

▲ちなみにこちらです!

結構人気があり、見た目も可愛くてボヨンボヨンと遊びに集中することから購入を迷ったことがあります。
なぜ迷うかと言うと、ジャンパルーを使う期間って一瞬! なんですよね。
ハイハイ歩きが始まればもう乗ってくれません。ただ、遊んでる姿が可愛いことから買ってあげたいというコスパ観点で迷いました。

現在はメルカリで売れているかリサーチして購入(将来的に売却)することが多いですが、皆さんも遊ぶ期間が限られるおもちゃを

  • 定期的に捨てる
  • 寄付する
  • 売る
  • 下の子供にお下がり

というような管理をしていると思います。おもちゃを購入するときって、遊んでくれる期間も考慮しなければならないです。

その点、おもちゃのサブスクサービスは購入ではなく「使う」ということが目的。おもちゃの管理が楽になり、年齢にあったおもちゃを届けてもらえます。
よって、今回の記事の前提として、サブスクサービス自体が既にコスパが良いというエピソードでした。

結論:コスパはイクプルが最も良い

これから紹介する内容の結論を先に言うと、おもちゃの定価価格、おもちゃの個数に対する利用料金という2点から評価すると「イクプル」というサービスが最もコスパが良いです。

  • おもちゃの価格帯が2~3万円相当→他社は1.5万円相当
  • おもちゃ1個当たりの月額利用料金は3番目に安い

おもちゃ1個に対する利用料はChaChaChaがおすすめ

届くおもちゃの個数は各サブスクサービスによって異なります。
おもちゃ1個に対して月額利用料金を考慮すると、最も低価格なのはChaChaChaでした。
また、初月1円という割引サービスもあるためお試しする上でも良いですね。

届くおもちゃの個数はいくつ? パッとわかる比較表

名前 月額利用料 届くおもちゃの数 おもちゃ1個の利用料 定価価格

イクプル
レギュラー:3,700円
ライト:2,490円
レギュラー:6個
ライト:3個
レギュラー:616円/個
ライト:830円/個
2~3万円相当

ChaChaCha
基本:3,410円
学研ステイフル:4,950円
特別支援:4,378円
6~7個 基本:481円/個
学研:707円/個
特別支援:625円/個
1.5万円相当

キッズラボラトリー
通常:4,378円
お試し:2,574円
通常:5個~7個
お試し:4個~7個
通常:625円/個
お試し:429円/個
1.5万円相当

トイサブ(Toysub)
3,674円 5~6個 612円/個 1.5万円相当

イクプル

イクプル_トップページ

ココがGOOD!

  • おもちゃレンタルサービス業界の中でも低価格
  • レンタル料でポイントをためることができる
  • 定価だと3万円相当のおもちゃが低価格で届く
  • 対象年齢:0歳~4歳
  • 2プラン:2,490円~3,700円
  • お届けサイクル:2ヶ月
  • 初回利用料:月額990円で試しやすい価格

もっと詳しく

プランに応じて異なり、レギュラープランで約6個のおもちゃが届きます。
0歳(3ヶ月)~4歳までが対象年齢。本来購入だと高価なおもちゃでもレンタルで済ませることができ、定価購入の場合は2~3万円相当で他社より高価なおもちゃが届きます。また、おもちゃをレンタルすることでポイントも貯まるため日用品の購入でちょっと得した気持ちになれます。

ChaChaCha

ChaChaCha_トップページ

ココがGOOD!

  • 学習教育プログラムが強み
  • クーポン使用で初月は無料で試せる
  • 定価だと3万円相当のおもちゃが低価格で届く
  • 対象年齢:0歳~6歳
  • 3プラン:3,100円~4,500円
  • お届けサイクル:2ヶ月
  • 5歳~のコースは将来役立つプログラミング学習も含まれる

もっと詳しく

届くおもちゃは隔月により異なり、基本的には6~7個です。基本プランは他社と比べて最も低価格。故におもちゃ1個に対する月額利用料金も最も安いです。学研監修プランの場合は知育おもちゃがメインとなる厳選されたおもちゃが届きます。特に、モンテッソーリおもちゃは種類も多く選ぶのが非常に難しいのが特徴なので、申し込み時のヒアリングシートで専門家に厳選してもらえるのは非常に便利です。

キッズラボラトリー

キッズラボラトリー_トップページ

ココがGOOD!

  • お試しプランが業界最安値で安心して試せる
  • 通常プランはおもちゃの交換が毎月可能
  • おもちゃの選定と相談がLINEで可能
  • 対象年齢:0歳~8歳
  • 2プラン:2,574円~4,378円
  • お届けサイクル:1ヶ月

もっと詳しく

キッズラボラトリーは届くおもちゃが最大7点と多いですが、その分月額利用料金はやや高めの設定。
一方で、おもちゃの相談はLINEでできたり、他社にはない毎月交換が可能という特徴があります。価格とコスパで劣る点を利便性でカバーしています。

トイサブ(Toysub)

参考:トイサブ_トップページ

ココがGOOD!

  • 業界大手で安心できる
  • ユーザー数が多いので口コミが非常に多い
  • 兄弟割引や年間プラン割引がある
  • 対象年齢:0歳~6歳
  • 1プラン:3,674円
  • お届けサイクル:2ヶ月

もっと詳しく

おもちゃの数は5~6個、利用者が多い0~3歳のプランでは6個となります。

コスパやおもちゃの価値は1.5万円相当と他社と比べて見劣りはしないものの平凡ではあります。
その分、大手&古参メーカーということでユーザー数が最も多いのが特徴です。口コミや紹介・年間プラン割引など中長期的に利用するならば安心できるサービスです。

届くおもちゃの個数はいくつ?まとめと関連記事

紹介したサービスまとめ

まとめ

  • イクプル
  • ChaChaCha
  • キッズラボラトリー
  • トイサブ(Toysub)

-玩具のサブスク