解決したいこと
こんな疑問に答えていきます。
こんな方におすすめ
- ChaChaChaを試しに申し込みたい人
- 年間一括支払いが安いらしいけど返金できるか知りたい人
- 詳しい解約の方法と注意点が知りたい人
- 自動更新が心配でいつ解約すればいいのか知りたい人
- 最低利用期間で損をしない方法が知りたい人
問い合わせフォームで解約可能!契約基準日に注意しよう
今回のテーマChaChaChaの解約方法は?を話していきます!
ChaChaChaの解約方法は公式サイトの問い合わせフォームから可能です。
後述しますが、解約希望を申請後におもちゃをすべて返却した時点で退会手続きが完了します。煩わしい手続きや解約フォームがどこにあるかわからないサービス会社ではありません。
ただし、契約完了日=決済自動更新の基準日となり、基準日を解約処理が超えてしまったら次月の料金を支払うことになってしまいます。
また、年間一括支払いプランなど利用方法に応じて途中退会には最低利用期間が設けられています。
これから紹介する
- 解約処理のタイミング
- 最低利用期間
上記を知っておくことで、いつまでに解約処理をするのかがわかります。
まずは解約のフローを見てください。
ココがPOINT!
- 解約の方法の解説
- 基準日とは?いつまでに解約処理をすると損しない?
- 年払いでも返金できる?最低利用期間の解説
解約の方法の解説
step
1問い合わせフォームから申請する
まずは、問い合わせフォームから解約の申請をします。理由などは正直に言うと良いですよ!
私の場合は他のサブスクサービスも試してみたいと記入しました。
step
2おもちゃを返送用BOXに入れて返送する
利用時に一緒に届く返却BOXにおもちゃを入れて返送します。返却時に注意したいのが、おもちゃの紛失です。ChaChaChaを含むおもちゃのサブスクメーカーは消耗破損を賠償対象としません。一方で、紛失は弁償対象となるため注意。
step
3返送して解約処理が完了する
解約処理はおもちゃの返送が完了したら承認されます。それまでは解約された状態ではないので注意しましょう。
基準日とは?いつまでに解約処理をすると損しない?
ここで解約の注意点を紹介します。
注意点①:初回の発送日=以降の基準日となる
まず前提として、利用する際にホームページから申し込み、その後商品が発送された日がユーザー毎の契約基準日となります。
基準日の例:
12/1にお申し込みをホームページからされて12/10に発送した場合、12/10前後が最初の決済日となります。以降は30日毎(毎月払いの場合)が決済日となり、最低利用期間は60日となりますので、2/8から1週間ほど前に余裕を持ってお問い合わせよりその旨ご申告ください。お手元の玩具が弊社に到着していることで、2/8の決済はなく、退会が可能となります。
おもちゃの次号配送に関しては、更新日以降(玩具が届いてから2ヶ月後)に交換が可能になる為、ご契約年月が長くなればなるほど配送回数と年数の差分が生じることはあります。
上記より、解約処理の間に基準日をまたいでしまうと次月の利用料金を決済してしまうので必ず覚えておきましょう。
解約手続きは、上記の基準日に基づいて動きます。
注意点②:解約の申し出は基準日の一週間前にする
先ほどの引用文章にも記載されているように、ChaChaChaはおもちゃがメーカーに到着して解約が完了するため、基準日を超えないよう1週間程度前もって解約の申告が必要です。
年払いでも返金できる?最低利用期間の解説
次に覚えておきたいのは、最低利用期間です。
最低利用期間より少ない利用期間での途中解約は、解約不可 & 返金の対象にならないので注意しましょう。
- 毎月払い:60日(2回目の決済後から解約は可能)
- 半年払い:90日(3ヶ月ご利用後から解約は可能)
- 一年払い:180日(6ヵ月ご利用後から解約は可能)
いわゆる契約における縛りの期間というもので、最低でも60日間は利用しないと解約はできないことになります。
- 自分の基準日を記録しておく
- 最低利用期間である60日以上で解約をする
返却における注意点
契約期間としての注意点は、契約基準日と最低利用期間ですが、おもちゃの扱いに関しても注意点があります。
ご退会時の留意事項
・ご退会の手続きは返却及び内容物の確認を持って完了となります。・不備やご返却忘れがございますと、退会処理は完了致しません。
・退会処理が完了しませんと、ご請求は継続されてしまいます。
・ご返却完了前の退会処理は行えませんのでご容赦下さい。
基本的には、紛失があると解約が困難になります。
破損に関してはおもちゃを子供が遊ぶという都合上消耗破損を含めて弁償はありませんが紛失は必要となります。しっかり管理しておきましょう。
初回1円のキャンペーンで手軽に試せる

引用:ChaChaCha利用料金
ここまで紹介した解約方法を考慮すると、最低利用期間の2ヶ月分は支払うことになります。
ただし、お試ししやすいのがChaChaChaの特徴でもあるため、実質価格は以下となります。
初回1円+通常利用料(税込3,410円) この価格でサブスクサービスを試すことができます。本記事の解約方法を実践してみてください。
おもちゃのお届けサイクルは2ヶ月毎になるので1回届くことになります。
ただし、内容は本来15,000円相当で5~6点届くため約3倍のコスパの良さです。公式サイトをチェックしてみてください!
ChaChaCha

ChaChaCha_トップページ

ココがGOOD!
- 学習教育プログラムが強み
- クーポン使用で初月は無料で試せる
- 定価だと3万円相当のおもちゃが低価格で届く
- 対象年齢:0歳~6歳
- 3プラン:3,100円~4,500円
- お届けサイクル:2ヶ月
- 5歳~のコースは将来役立つプログラミング学習も含まれる
口コミ情報まとめ
ユーザーレビューまとめ
月齢に合ったおもちゃをどう選ぶのがいいのか悩んでいた所、Cha Cha Chaを知りました。 お祝いで祖父母にもらったおもちゃもあるんですが、成長と共に遊んでくれなくなり、次は何がいいのかとおもちゃ屋さんやネットでにらめっこしていました。 子供の性格もヒアリングしてくれるため、子供が興味を示しそうなおもちゃが届くので、親である私たちも毎回楽しみにしています。
おもちゃを買ってもすぐに飽きてしまったり、成長に合わせておもちゃを選ぶのが手間に感じていたところCha Cha Chaのサービスを利用して煩わしさが解消されました!普段買わないようなおもちゃも届いて子供の意外な一面が見れたりと満足しています!家も必要なおもちゃだけで済むので助かっています。
まとめと関連記事
まとめ
- ChaChaChaの解約方法は?
- 問い合わせフォームで解約可能!契約基準日に注意しよう
- 解約の方法の解説
- 基準日とは?いつまでに解約処理をすると損しない?
- 年払いでも返金できる?最低利用期間の解説