解決したいこと
こんな疑問に答えていきます。
こんな方におすすめ
- フォートナイトをPS4でプレイしている人
- プロ用コントローラーは高くて手が出せない人
- モード切替を3Dスティック押し込み以外に配置したい人
背面ボタンを接続すれば操作性がグッと上がる
今回のテーマフォートナイトでボタン押し込み操作ミスは防げる?を話していきます!
結論から言うと、背面ボタンを追加してボタン配置設定を変えると解消できます。
PS4コントローラーでフォートナイトをプレイしている場合は3Dスティックの押し込みでモード切替や編集モードになっている方が多いと思います。
ですが、終盤の手に力が入る時に押し込み操作ミスってありがちですよね。
力が入って押してしまうのは慣れたら平気とはいえ…エンジョイ勢には難しい印象。
今回は解消方法として背面にボタンを追加する機器を紹介します。
ココがPOINT!
- デフォルトのボタン配置は非推奨
- スティックに両手親指を置いたまま建築操作が可能
- 背面ボタンの仕様と押し込み防止方法
- プロコンも背面ボタンがある
- PS5用背面ボタンはまだ未販売
デフォルトのボタン配置は非推奨
フォートナイトは右スティックが視点移動、左スティックはキャラ移動という仕様です。
反射神経が必要で、瞬間に勝敗が決まるシューティングゲームにおいて親指を3Dスティックから離すのは絶対に避けたいです。
しかし、デフォルト設定はジャンプが×ボタンに設定されていたりと親指を離さざるえないため変更することをおすすめします。
スティックに両手親指を置いたまま建築操作が可能
背面ボタンアタッチメントをつけることで、全4種の建築ピースを各種ボタンに配置しつつ、編集モードとジャンプは親指を離さずに押せます。
背面ボタンに設定したいのは、ジャンプ、モード切り替え、編集などの使用頻度が高い機能がおすすめです。
背面ボタンの仕様と押し込み防止方法
背面ボタンの仕様はゲーム内で設定したボタン配置と同じ場所を押すことができるものです。
例として、ゲーム内の▲ボタンを設定した場合、背面ボタン側も▲と設定すれば2箇所のボタンで▲を押したことになります。
背面ボタンで設定できるボタン
- 十字キー左右
- ○
- ▲
- □
- ×
- 3Dスティック押し込みのR3とL3
十字キーの上下やR1,L1は設定できないので注意。
背面ボタンは親指で触らない箇所を選択しておく
そのまま親指を離さず背面ボタンで操作は可能です。ただし、3Dスティックにモード切り替えを設定してしまうと押し込んでも同じ操作が発生してしまいます。
誤操作を回避するために戦闘中は触ることの少ない十字キーなどにモード切り替えを設定、背面ボタンでも設定すれば誤操作は避けられます。
プロコンも背面ボタンがある
多くのプロ選手が愛用しているスカフコントローラーも背面ボタンがあります。
中でもスカフインパクトは背面ボタンが4個あるため、全建築ピースをR1,R2,L1,L2などに設定できたりとさらにカスタマイズの幅が広がります。
ただし、結構なお値段なので子供が使う場合などには背面アタッチメントでも良いかもしれません。
PS5用背面ボタンはまだ未販売
低価格なのにライトゲーミングPC並みのスペックを持つPS5を購入した方も多いのではないでしょうか?
しかし、2022年4月の現状で公式純正品のPS5用背面ボタンはまだ発売されていません。
一方で、PS5用の背面ボタンをプレイヤーが希望する場所に設置した専用コントローラーを受注生産という形で販売している「Void Gaming」という企業があります。
興味がありましたら是非チェックしてみてください。
Void Gaming

出典_Void Gaming公式サイトトップページ
背面ボタンの使い方/設定方法
1.イヤフォンジャックに端子を差し込む
アタッチメントにある端子を、コントローラーのイヤフォンジャックに差し込みます。アタッチメント側の端子は固定差し込みできるよう上下に動きますが、装着時に折れ曲がらないよう注意しましょう。
2.アタッチメント側でボタン設定をする
背面ボタン設定のやり方
- スクリーンを1秒間押して設定モードにする
- スクリーン中央が点滅するので左右の背面ボタンを押して設定したいボタンを選択
- 選択したら再びスクリーンボタンを押して保存
3.フォートナイト側のボタン配置設定
フォートナイト側では背面ボタンで設定した場所と同じ配置に押したい機能にします。
こちらからチェック
口コミ情報まとめ
ユーザーレビューまとめ
子供に頼まれて購入。届くのも早く、不具合もありませんでした。使う本人は大変使いやすいと喜んでました。
動作確認済。海外版と言う事ですが特に問題無し。息子が満足してました。
すぐに慣れませんが、慣れればかなりパフォーマンスが上がると思います。
SNSレビューまとめ
PS4のコントローラーに背面ボタン導入したら建築編集すんのめっちゃ楽になった。はよ買うべきだったな~PS5用もそのうち出るのかな
— ヒライのサブアカ (@shujihirai_) May 20, 2021
ps4の背面ボタン買ったから無敵だわ
— よっしー (@_V0zz1_v) May 17, 2021
ps4コントローラーで背面ボタンアタッチメントってのがあるんだけどそれつけたらいいと思う
— EVIL ねぎ卵トリオ@2 (@zupLAJTmvHzzvMf) May 16, 2021
私はPS4の純正コントローラーに背面ボタン追加しているんで、小指で屋根置けるようになってるんです😅
でもSwitchLiteの設定も同じ配置にして、L1をモード切替/長押し編集に置き換えたら意外と問題なく使えてます👍️
屋根置くときが一番頻度が少ないかなー?と思てますが、使用頻度に応じてですね✌️
— ヴァリストン (@valleyStone_FN) May 13, 2021
まとめと関連記事
まとめ
- フォートナイトでボタン押し込み操作ミスは防げる?
- 背面ボタンを接続すれば操作性がグッと上がる
- デフォルトのボタン配置は非推奨
- スティックに両手親指を置いたまま建築操作が可能
- 背面ボタンの仕様と押し込み防止方法
- プロコンも背面ボタンがある
- PS5用背面ボタンはまだ未販売