
ロピアのオリジナル商品「おさかなソーセージ」を紹介するよ!
ロピアのおすすめ商品「おさかなソーセージ」を評価する記事です。おさかなソーセージの原材料、コスパ、値段を紹介しています。低価格でコスパの良いロピアオリジナル商品の「おさかなソーセージ」を是非チェックしてください。
ロピアのおさかなソーセージとは?
コスパ最強の魚肉ソーセージ

ロピアのおさかなソーセージは、ロピアオリジナル商品のソーセージです。同様の魚肉ソーセージより価格帯も安く、手軽に子どもたちのおやつにできます。
ニッセイやマルハ商品との比較
項目 | 値段 | コスパ(1本) |
---|---|---|
ロピア | ¥139(4本) | ¥34 |
ニッセイ | ¥1,398(16本) | ¥87 |
マルハニチロ | ¥6,793(120本) | ¥56 |
冷蔵保存してから食べると良い
魚肉ソーセージに共通するのですが、冷蔵保存してからパッケージを開けないと、魚肉が剥がれて剥きにくいことがあります。一度冷蔵するとパッケージと切り離しやすくなるので剥きやすいので試してみてください。
原材料と内容量
名称 | フィッシュソーセージ |
---|---|
原材料 | 魚肉(輸入、国産)、結着材料(ペースト状小麦たん白、でん粉、粉末状大豆たん白、ゼラチン)、豚脂、砂糖、食塩、香味調味料、かきエキス調味料、野菜エキス/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、スモークフレーバー、香辛料抽出物、まめ、赤色106号、(一部に小麦・大豆・豚肉・ゼラチンを含む) |
内容量 | 60g×4本 |
保存方法 | 要冷蔵(10℃以下) |
おさかなソーセージの値段
価格 | ¥139 / (税込み¥150) |
---|---|
価格(100g)あたり | ¥34(1本) |
表示価格は「税込み価格」です。2024年7月時点の価格です。
ロピア食材×COOP共催キットで“時間+費用”をコストカット
ロピアを利用する皆さんは、離乳食作りも手作りでしょうか?
ロピアの新鮮な特売野菜でコスパ良くストックを作りつつ、CO•OPの離乳食向けミールキットを冷凍庫に常備しておけば――
- 🥕 裏ごしキューブ をポン!加えるだけで調理10分短縮
- 🍼 無塩せきウインナー などでタンパク質も安心プラス
- 🍱 「今日は時間がある日」「今日は余裕ゼロ」のどちらにも対応できる柔軟さ
結果、忙しいママでも “安全・時短・節約” を同時にかなえられます。

CO•OPの離乳食向けミールキット
保存期間が短く消費量が少なくて無駄が多い月齢も役立ちます。また、無塩せきウインナーなど安全性も高いため、調理の手間・無駄・安全性の3点をうまくロピアとハイブリッド活用できますよ!
離乳食を手作りvsCOOP共催でコスパ比較
一見すると購入費用に目が行きがちですが、手作りだと以下のように食材費よりも多くのメリットがあります。
特に、離乳食に関しては「保存期間と消費量による無駄」「手間がかかる調理時間」を考慮すると、安全なミールキットの方が多くの点でメリットが多かったです!
項目 | 手作り | COOP裏ごし済 |
---|---|---|
初期費用 (調理器具など) | ||
食材コスト | ||
調理時間 (週間) | ||
後片付けの負担 | ||
味・硬さの調整 | ||
保存期間 | ||
月齢による消費量 | ||
フードロス | ||
栄養バランス | ||
手間をかけたい度 |
一見すると購入費用に目が行きがちですが、手作りだと
- ブレンダーなどの初期コストがかかる
- 保存期間が圧倒的に短くて、少量しか消費できない月齢期間は無駄も多い
- 調理時間を考えたら、実はコストはトントンくらい
だということが具体的・定量的にわかります。そのため、最も賢いのは
- 月齢初期はCOOP共催を利用して、コスパよく調理・保存・消費をする
- 月齢後半は消費量も増えるため「特売購入+手作り」も加えたハイブリッド
このような使い方がおすすめです!

実際に私がCOOP共催も活用しながら作っている離乳食です。
ごっくん期の離乳食です!素材がキューブ状で価格は安定しており、予算管理がしやすいと感じました。ほうれん草などは良く100円から200円などいきなり高騰しますもんね。
特売も狙えたら良いのですが、高頻度でロピアに行けるわけでもないので、うまく宅食サービスも活用しています。

CO•OPの離乳食向けミールキット
大容量で低価格なお肉や調味料などをロピアで活用しつつ、離乳食はCOOPのミールキットもおすすめ。
保存期間が短く消費量が少なくて無駄が多い月齢も役立ちます。また、無塩せきウインナーなど安全性も高いため、調理の手間・無駄・安全性の3点をうまくロピアとハイブリッド活用できますよ!